MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2005-10-04(火)
「水平リーベ・僕のふね・・・(元素)」や「ひとよひとよにひとみごろ(√2)」など日本にはいろんなものを語呂合わせで覚える習慣がありますが、それは海外でも同じです。英語でこんな文章があります。「May I a large container of coffee?」(大きな入れ物に入ったコーヒーをもらってもよろしいですか?)
これは、あるものを覚えるための有名な文章ですが、さて、この文は一体何を覚えるためのものでしょうか?
2005-10-03(月)
紫やピンクの色鮮やかなスミレの花。このスミレは、形があるものに似ていたことからその名がついたと言われています。さて、あるものとは一体何でしょうか?
2005-09-30(金)
全国にはそれぞれの地域に「名物」があります。
その名物から地名をあててください。
この地方の名物は・・・
「かんぴょう・鮎のくされずし・結城紬」
さて、これらが名物となっている都道府県とは一体どこでしょう?
2005-09-29(木)
今日は英語の問題です。アメリカやイギリスなど、英語圏では親しい人に手紙を書く時、最後に「○×○×○×」や「×××○○○」など「○」と「×」を組み合わせた記号をつけることがあります。この「○」と「×」に込められてる意味はそれぞれ一体何でしょうか?
2005-09-28(水)
相変わらず人気のある沖縄料理。「ラフテー」といえば豚の角煮、「テビチ」といえば豚足の煮込み料理のことです。それでは「ヒラヤーチ」といえば一体どんな料理でしょうか?
2005-09-27(火)
「OL」(=Office Lady)と言えば事務系の仕事をする女性を指す言葉ですが、この言葉はもともと1963年にある雑誌が読者アンケートを行って作られた和製英語です。それまで使われていた「BG」(=BusinessGirl)という言葉に代わって世に広まった「OL」。この言葉を作ったその雑誌とは一体何でしょう?
2005-09-26(月)
今日はモーニングジャム恒例の「英語のことわざ」の問題です。『将を射んとすればまず馬を射よ』と同じ意味の英語のことわざに「娘を得んとすればまず○○○より始めよ」というのがあります。さて、この○○○には何が入るでしょう?
2005-09-23(金)
9月28日にリリースされるはなわのセカンドアルバム「ハナワパック」。「スーパースターに憧れて~輪島功一編~」からの問題です。
輪島さんは「アタマに”う”のつく歴史上の人物は?」と聞かれて、なんと答えたでしょうか?
2005-09-22(木)
今日は計算問題です。
こうじ君は友達とムカデ競争をして遊びました。「むかで」の長さは4メートルで20メートルの橋を渡り始めてから渡り終えるのに12秒かかりました。すると友達が集まってきたので更に大人数で走ると、橋を渡るのに15秒かかりました。2回ともスピードは同じだとすると2回目の「むかで」の長さは何メートルでしょうか?
2005-09-21(水)
明治時代にこの作品が翻訳され始めた初期の頃「人肉質入裁判」というとんでもないタイトルで出版された有名な作品とはズバリ何でしょうか?