FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2006-02-13(月)

第1次大戦で始めて登場した『戦車』
この戦車の開発中は、軍事機密を守るため表向きには、別のものを作っているとされていました。
さて、戦車の製造工場では、何を作っているとされていたでしょうか?

水のタンク

答えはこちら

2006-02-10(金)

塩焼きはもちろん、ゴマサバやみそ煮もおいしい『サバ』。このサバの年齢は、あるところを見るとかなり正確にわかります。
さて、サバの年齢はどこでわかるでしょうか?

耳の中

答えはこちら

2006-02-09(木)

せんべいやおかきの中に、サラダ味と書かれているものがありますよね?でも、「サラダ味」のお菓子これといって野菜の味がするわけではありません。
では、なぜ「サラダ味」と呼ばれているでしょうか?

サラダ油を使っているから

答えはこちら

2006-02-08(水)

今日は、映画の問題!
劇場で公開された時のキャッチコピーが、『見たいですか、それとも見られたいですか』
さて、この映画は、何でしょうか?

硝子の塔

答えはこちら

2006-02-07(火)

「うそつけ!」「うそつくな!」
この2つの言葉は、まったく反対のことを言っているようですが、意味は同じです。
「うそつくな!」はそのままの意味でよいとして、「うそつけ!」という言葉、何でそんな言い方をするのでしょうか?

うそだとわかっているが、つきたいのならつけ の略

答えはこちら

2006-02-06(月)

今日は、『ある・ないクイズ』です!
「わさび」には、あるけど、「タバスコ」にはない。
「返事」には、あるけど、「質問」にはない。
「ビール」には、あるけど、「ウイスキー」にはない。
「放送」には、あるけど、「映画」にはない。
さて、あるに共通するものは、何でしょうか?

あるには、『生』が付けれる

答えはこちら

2006-02-03(金)

今日は、メモを取りながらよ~く聞いて下さい。
5+5+5+=550
この式間違ってますね?そこで、この式のどこかに直線を1本だけ加えて正しい式にして下さい。

545+5=550  +を4にする

答えはこちら

2006-02-02(木)

1982年、アメリカの新聞に、ある広告が掲載されました。その広告とは、
『短い時間で高収入!自宅での簡単な作業だけで月750ドルを保証!』というもの。
これに申し込んだ人全員に、手紙が届きました。
その手紙は、一体どんな内容だったでしょうか?

「このようなうまい話が書いてある広告はインチキです。今後、申し込む前にじっくり検討してから応募して下さい。」と注意を促す手紙が郵政省から届いた。

答えはこちら

2006-02-01(水)

今日は、英語のことわざの問題です!
『魚心あれば、水心』と同じ意味で使われる英語のことわざ・・・。
『私の背中を○○○してくれたら、私は君の背中を○○○してあげよう。』
さて、○○○とは、一体何でしょう?

ひっかく

答えはこちら

2006-01-31(火)

日本映画界の巨匠、黒澤明監督の初のカラー映画監督作品、『どですかでん』。この『どですかでん』は、何の音でしょうか?

架空の電車を運転する音(電車の音)

答えはこちら