MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2006-04-11(火)
今日は、計算問題です。
こうじくんは、大好きなパイン飴を、もとこさんから125個もらいました。
こうじくんは早速なめはじめ、たった3日で食べ終えました。
初日は、2日目より8個多く食べ、2日目は、3日目より12個多く食べたとすると、初日にこうじくんはパイン飴をいくつ食べたでしょうか?
2006-04-10(月)
お酒好きですか?
今日は、カクテルの問題です。
「ラバに蹴られたのと同じくらいに効くお酒」という意味で名付けられたウォッカをベースにしたカクテルは、何でしょうか?
2006-04-07(金)
1902年(明治35年)に出されたある新聞に面白い言葉が載っていました。
「フルトサス」これは「傘」のこと。
「ノムトヘル」これは「巻タバコ」のことだそうです。
では、
「スワルトバートル」とは一体何のことでしょうか?
2006-04-06(木)
今日は、英語のなぞなぞです。(頭をやわらか~くして考えてください。)
「一番長い英単語」は、一体何でしょうか?
最後が「S」で終わるある言葉の複数形です。
2006-04-05(水)
自分より優れている相手を認め敬意を払うことを、「一目置く」と言いますね。
この「一目置く」と言う言葉は、元々、あるところで使われていた言葉です。
一体、どこで使われていたのでしょうか?
2006-04-04(火)
金や銀の食器は、特別なお客さまをもてなすために、昔から上流階級の間で使われてきました。
しかし、19世紀かのナポレオン3世は、特別なお客様に、金でも銀でもないある金属を食器として使っていました。
その「ある金属」とは一体何でしょうか?
2006-04-03(月)
アメリカでは、州ごとに法律が定められていて、中には、ユニークなものがイッパイあります。番組でもいくつか紹介しました。
例えば・・・ケンタッキー州では「ポケットにソフトクリームを入れて歩いてはならない。」
ミシガン州では「消火栓にワニをつないではならない。」など。
アイオワ州の法律です。
「○○は5分を超えてはならない。」
さて、何を5分超えてはならないでしょうか?
2006-03-31(金)
小林製薬の商品名にはユニークな物が数多くあります。
例えば・・・「ブルーレットおくだけ」
「メガネクリーナーふきふき」など。
そんな中のひとつに
「ひびわれ、あかぎれ、さかむけなどを
ピタッと固める商品」
がありますが、この商品名はズバリなんでしょうか?
2006-03-30(木)
紅茶を飲むためのカップ(=ティーカップ)は、カップとお皿でセットになっていますよね?
このティーカップのお皿、元々は、紅茶を飲む際に、「あることをするために使っていた名残です。
その「あること」とは、一体何でしょうか?
2006-03-29(水)
日本でおなじみのアニメ・キャラが中国で人気となっています。中国語で『麺包超人』さて、このアニメ・キャラとは、一体何でしょうか?