MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2005-12-26(月)
今日は、おなじみ「ある・ないクイズ」です。頭を柔らか~くして考えてください。
「わんこそば」にあって「流しそうめん」にない。
「通天閣」にあって「福岡タワー」にない。
「飲み薬にあって「注射にない。
「レイザーラモンHG」にあって「KABA.ちゃん」にない。
さぁ、あるに共通するものとは、何でしょうか?
2005-12-23(金)
今日は、あるヒット曲の歌詞の中から4つのフレーズを抜き出しました。曲名をズバリお答えください。
①1mm何かたりない。②心がよそ見できないのさ。
③君と僕の答えも。④雪は降るのだろうか?
~さぁ、このヒット曲とは、一体、何でしょうか?
2005-12-22(木)
バイクのことを「単車」と言いますよね?
バイクにはタイヤが2本あるのに
なぜ、「単車」と呼ばれるのでしょうか?
2005-12-21(水)
近藤真彦が歌う「愚か者」という歌。(1987年1月1日にリリース、日本レコード大賞)
作詞は伊達歩となっていますが、これはある人のペンネームです。その人物とは、一体、誰でしょうか?
2005-12-20(火)
ギネスブックからの問題です。
1980年8月20日、フィジー人の
フアタイ・ソロさんが出した記録
「9メートルを4.88秒」は
25年経った今もまだ破られていませんが
さた、これは一体何の記録でしょうか?
2005-12-19(月)
おなじみ1937年(昭和12年)に出版された「ユーモアモダン辞典」からの出題です。この辞典には、例えば「アリヨール」=「砂糖」、「チュートル」=「ネコ」などが掲載されています。それでは、「セイトオソール」とは、何のことだとかいているでしょうか?
2005-12-16(金)
アナグラム問題です。
あるヒット曲をアナグラムしてみました。
「そ!ベルトも張らず」
さて、このヒット曲とはズバリなんでしょうか?
2005-12-15(木)
今日はデパートで売られている「ある物」についての問題です。
三越で発売されたのは、昭和47年のこと。松坂屋では明治44年で、その時の価格は50銭。松屋では明治40年に発売。
そして、大丸では江戸時代から発売されていた記録が残っているという「ある物」は一体何でしょうか?
2005-12-14(水)
今日は「ある・ないクイズ」です!頭を柔らかくして考えてください。
「お湯」にはあるけど「水」にはない。
「定休日」にはあるけど「営業中」にはない。
「経営」にはあるけど「倒産」にはない。
「エビ」にはあるけど「カニ」にはない。
さて、あるに共通するものは何でしょうか?
2005-12-13(火)
「寿司」は今、世界各国で食べられています。
もちろん、アメリカでは寿司ネタも英語で書かれていて、例えば「Fattytuna」=「脂っぽいマグロ」といえば「トロ」のことです。
では、「Seaurchin」=「海のわんぱく小僧」といえば一体何でしょうか?