FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2006-03-06(月)

「らっせーらー、らっせーらー」といえば、猫ひろしのギャグでおなじみですが、元々は、青森ねぶた祭りの時の掛け声です。
さて、この「らっせーらー」という言葉は、どういう意味でしょうか?

ろうそくを消せ・出せ

答えはこちら

2006-03-03(金)

15世紀のヨーロッパでは、
人を罵ったり、お酒を飲んで暴れるなど、
軽い罪を犯した人には人前で刑罰が科されました。
その刑罰とは、「ヤギに○○される」というもの。

さて、ヤギに何をされるのでしょうか?

足の裏を舐められる

答えはこちら

2006-03-02(木)

「私はコレで会社を辞めました」というCM覚えてますか?小指を立てるサインは、日本では「女性」とか「彼女」といった意味になりますが、海外へ行くと全く違う意味になります。
さて、フランスで小指を立てると一体どのような意味になるでしょうか?

あなたの秘密を知っている

答えはこちら

2006-03-01(水)

今日は、「ある・ない」クイズです。

  <ある>     <ない>
   音楽       映画
   マジック     ものまね
   エステ      サウナ
   甥        姪

~さて、<ある>に共通するものは、一体何でしょうか?

「シャン」がつく

答えはこちら

2006-02-28(火)

「おこしやす」「おいでやす」この2つの言葉は、どちらも「いらっしゃいませ」という意味で使われる京都の言葉です。でも「おこしやす」と「おいでやす」使われ方がちょっと違います。それぞれ、どのような時に使われるでしょうか?(使われ方の違いをお答え下さい)

「おこしやす」は常連さんに、「おいでやす」は一見さんに使われる

答えはこちら

2006-02-27(月)

南米に生息している小さなカエル、学名を『サイサリーマス バイリガナイジャラス』と言いますが、このカエルは、大変珍しい鳴き声をするそうです。
その鳴き声とは、一体どんなものでしょうか?

ニャー

答えはこちら

2006-02-24(金)

映画の問題です。
公開当時のキャッチコピーが
「映画の歴史が変わる」。

アカデミー賞の視聴効果賞なども受賞した
この大ヒット映画とはなんでしょうか?

ジュラシックパーク

答えはこちら

2006-02-23(木)

今日は、計算問題です。
こうじくんは、今日もあの娘に会うために自転車で線路沿いの道を全力疾走していました。
こうじくんが一定の速さで走っていると、あの娘の街へ向かう電車に6分置きに追い越され、あの娘の街からやってきた電車に3分置きに出会います。
電車は、どちらの向きも同じ間隔で走っているとすると、電車は、何分間隔で運行されているでしょうか?

4分

答えはこちら

2006-02-22(水)

今日は、アナグラム問題です。
女性ミュージシャン2人の名前をアナグラムしてみました。
『カラミは、元ミス小豆』
さて、この女性ミュージシャン2人とは、一体誰と誰でしょうか?

華原朋美と鈴木亜美

答えはこちら

2006-02-21(火)

筋トレなどで使われる「ダンベル」は、もともと「あること」をするためのトレーニング用としてイギリスで作られました。
もともと何をするためのものだったでしょうか?

教会の鐘を鳴らすため

答えはこちら