FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2006-07-28(金)

今日は漢字の問題です。
「牛」という漢字を2つ横に並べて下さい。
その上にもう一つ「牛」という漢字を書いてください。・・・・「犇」
さぁ、この漢字はなんと読むでしょうか?

ひしめく

答えはこちら

2006-07-27(木)

今日は動物の問題です。
人とサルそしてコアラの体には、他の動物にはない「あるもの」があります。
人・サル・コアラだけがもっている、体の見える部分にある、その「あるもの」とは一体何でしょうか?

指紋

答えはこちら

2006-07-26(水)

ある曲のアウトロ(曲の最後の部分)を聞いて、曲名を当てて下さい。

曲のタイトルは何でしょうか?

花/ORANGE RANGE

答えはこちら

2006-07-25(火)

「時計回り」という言葉があるように、時計の針はすべて右回りです。
この、時計の針が右に回るのは、ちゃんと理由があります。
何故、時計の針は右回りになったのでしょうか?

(北半球では)日時計が右回りだから

答えはこちら

2006-07-24(月)

モーニングジャム恒例のアナグラム問題!
今日は、“ことわざ”をアナグラムしてみました。

『午後に走って、うがいに田植え』

さて、この“ことわざ”は一体何でしょうか?

郷に入っては郷に従え

答えはこちら

2006-07-21(金)

映画のキャッチコピーの問題です。
劇場公開時のキャッチコピーが
「世界の謎は私のモノ」
さて、この映画はズバリ何でしょうか?

トゥームレイダー

答えはこちら

2006-07-20(木)

自動販売機の硬貨を入れる部分は、縦向きと横向きの2種類あることはご存知ですか?
飲み物やタバコの自動販売機は一般的に硬貨投入口が横向きです。これは横の方がコインの識別装置がコンパクトなため、スペースが制限される飲み物などの自動販売機に採用されています。
逆に切符の自動販売機のコイン投入口は縦向きです。ではなぜ、こちらは縦向きが採用されているのでしょうか?

縦の方がコインが転がって、処理速度が速くなるため

答えはこちら

2006-07-19(水)

普段めったに使わない日本語のひとつに、「ろりめく」というのがあります。
例えば「昨日、映画を見てろりめいた!」などと使います。
さて、この「ろりめく」とは、どういう意味でしょうか?

恐怖・心配のため落ち着かず興奮する

答えはこちら

2006-07-18(火)

今日は、「クイズ、世界のおもしろ植物」!
植物は、普通、地面に根をはやして、ほとんど動くことはありません。
ですが、カリフォルニアやメキシコで見られる「入鹿」という名のサボテンは、ある変わった動きをすることで知られています。
この「入鹿」というサボテン、一体どんな動き方をするでしょうか?

地面を這い回る(ように見える)

答えはこちら

2006-07-17(月)

相撲用語で「金星」といえば「平幕力士が横綱を倒すこと」ですが、力士同士の間では、別の意味でも使われています。
さあ、「金星」とは、一体どういう意味でしょうか?

美しい女性のこと(美人)

答えはこちら