FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2023-05-12(金)

雲仙なぞなぞ~

明日、雲仙みかどホテルから

インスタライブを行う、ミュージシャンのこうじくん。

今、2つのどっちを選択するかで、

すごーく迷ってることがあるそうです。

迷ってるものって、なーんだ?

答え:(音階)ミかドかで迷ってる

雲仙みかどホテルからのインスタライブ。
「ミ」か「ド」かどっちの音にしよう…

答えはこちら

2023-05-11(木)

「雲」に、仙人の「仙」と書いて

「雲仙」。

ですが、元々は違う漢字でした。

どう、書いていたでしょう?

答え:温泉

「うんぜん」という地名が定着したのは8世紀。701年に行基が「温泉山満明寺(うんぜんざんまんみょうじ)」を開山。同時に同じ場所に「温泉(うんぜん)神社」を祀った。
古くは、温泉が湧く山として「温泉山(おんせんざん)」と呼ばれていたが、だんだん読みが「温泉山(うんぜんざん)」に変化したと思われる。江戸時代には温泉地として栄えた。
「雲仙」の漢字になったのは比較的新しく、明治期以降、文人が風流な漢字をあてたのがきっかけ。昭和9年(1934年)、日本最初の国立公園に指定された時に、正式に今の「雲仙」の字に変わった。

答えはこちら

2023-05-10(水)

はじめ「1」だったものが、

「3」になり、

それでは多すぎる ということで、

1902年、「2」に決められました。

1980年ごろからは、距離に応じて「3」も追加。

これ、何でしょう?

答え:バスケットボールの得点

1891年、バスケットボールの基本ルールが出来た時、シュートのポイントは1点だった。しかしファウルでも1点だったため、シュートより相手のファウルをさそうプレーが増加。
そこでシュートの得点が「3」点に増加。しかし今度はゲームのバランスが崩れたため、1902年、今の「2点」に落ち着いた。その後、1980年代に3ポイントシュートが登場。(一部では1960年代から)。今のルールに近いものが完成した。(3ピントのエリアなどは時々変更されている。)

答えはこちら

2023-05-09(火)

鳥は基本的に「歯」を持たず、

エサを丸呑みします。

しかし、鳥が「歯」を使うこともあります。

いつ、何のために歯を使うでしょう?

答え:生まれてくる時、卵の殻を割るため

卵からヒナドリが生まれてくるとき、自力で殻を割って出てくる。
この時だけのためにヒナドリは口ばしの先に「卵歯(らんし・egg tooth)」と呼ばれる硬い歯を持っている。殻から出ると必要なくなるため取れてなくなってしまう。
・鳥は初めから歯を持たないのではない。鳥の直接の祖先である恐竜は歯を持っていた。進化の過程で、歯を手離したと考えられている。その理由として
 ・歯を作るのにかなりの時間がかかるので卵の期間を極力短くするため。
 ・飛ぶのに体を軽くするため
 ・くちばちの方が食べやすいから
などが考えられている。
・ヒナドリの卵歯は、歯が失われる前の名残りだと考えられている
・卵の期間が極端に短い一部の鳥は、卵歯も持たず足の力で殻を割る

答えはこちら

2023-05-08(月)

厚さ3cmのアクリル板を、

何枚も重ねてできている、水族館の巨大水槽。

アクリル板同士をくっつける時、

接着剤がはみ出さないように、

端っこを縁取る素材として、

ヒントになった食べ物。何でしょう?

答え:うどん

香川県に本社を置く日プラ(にっぷら)は、水族館のアクリル水槽パネルで約7割の世界シェアを誇る企業。2002年に沖縄・美ら海水族館の巨大水槽に、高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cm、総重量135tのアクリルパネルを設置し、当時のギネス世界記録に認定された。その後、2008年にドバイの水族館に、高さ8.3m、幅32.88m、厚さ75cmのアクリルパネル。さらに2014年には中国で、美ら海水族館の約2倍の幅・39.6mのアクリルパネルを設置し、自らのギネス記録を2度更新した。
高い透明度を誇る水槽は、ベースとなる、高さ3.5m、幅8.5m、厚さ3cmのアクリル板を接着剤で何枚も貼り合わせてできている。透明度を損なわず、水圧に耐える強度を保つ独自の接着剤に、日プラの技術力がある。そしてそのヒントになったのは、香川県の特産品、讃岐うどん。
アクリル板が大きいため、大量に接着剤を使用するうえ、板と板の間から接着剤があふれ出てしまい、そのままではうまく貼り合わせられない。頭を悩ませていたある日、うどん店で食事をしていた当時の社長がうどんの切れ端を床に落とし、履いていた靴底の溝にはまってしまった。一生懸命取ろうとしたが、なかなか取れない。困り果てた末に「これは使えるかもしれない」とひらめいた。実際にうどんを接着部分の周囲に巡らせてみると、液が漏れることなくぴったり貼り付いた。これを応用し、うどんと同じような性質を持つシリコン素材の開発に成功。今では納入実績60か国を超える世界的企業に成長した。

答えはこちら

2023-05-05(金)

こどもの日なぞなぞ~

こうじくんからこどもたちへのプレゼントは、

畑いっぱいに育った、大きな菊の葉っぱ。

こうじくんがプレゼントに込めた思いって、

なーんだ?

答え:大きく羽ばたけ

大きな菊の葉の畑なので、「大菊葉畑」おおきくはばたけ…

答えはこちら

2023-05-04(木)

オスとメスの見分け方

お腹に、

アルファベットの「V」のマークがあれば、オス。

これ、なーんだ?

答え:カブトムシの幼虫

成虫は大きく違うが、幼虫の段階では見た目が変わらない。オスのほうが若干、重い傾向にあるがほど変わらない。そこで目印になるのがお腹。
お尻から2番目の節を見ると、オスにはうっすら「V」の字のマークが見える。(この模様が成長してどこになる、などはわかっていない)ちなみにクワガタはお尻から3番目の節に、クリーム色の器官(卵巣)が見えるのがメス。(雌班という)
カブトムシとクワガタの幼虫はお尻の割れ目を見れば違いが分かる。カブトムシは横に、クワガタは縦にお尻が割れている。

答えはこちら

2023-05-03(水)

ISS 國際宇宙ステーションは、

地球の重力と遠心力がつり合うスピードで

動力なしで、地球の周りを回っています。

しかし、ISSの高さにはわずかに大気が

あるため空気抵抗で、少しずつ高度が下がります。

動力のついていないISS、

落下しないようにどうやって高さを保っているんでしょう?

答え:補給船のエンジンで軌道を修正する(リブースト)

ISSは地表から408kmの高さを秒速7.66kmで周回している。
理論上、力でつり合って回り続ける速さだが高度は400kmは「大気圏内」。わずかに空気がありその抵抗で少しずつスピードが落ち、高度も下がる。そこで「軌道修正」が必要になる。(これを「リブースト」という)。
動力を持たないISSは補給船がドッキングしている時に、この「軌道修正(リブースト)」を行っている。
補給船の燃料とエンジンで正しい方向と速さに調整。時々これをしないとISSは落ちてしまう。

答えはこちら

2023-05-02(火)

動物の問題です。

その動物の「名前」は

動き がそう見えることから名付けられました。

しかし、本当はそれをしてるわけではなく

エサを捕まえる時の動きがそう見えるだけ。

この「動物」 何でしょう?

答え:アライグマ

アライグマは、北米原産の雑食動物。
タヌキに似ていて、名前はクマとついているが、どちらにも属さず独立した種類。(どちらかというとネコに近い)
「アライグマ」の名前は獲物を捕らえたり食べたりする時、水の中で洗うような仕草をすることから付いた。長く「雑菌などを落とすために洗っている」と考えられてきたが、近年の研究で洗ってるわけではないとこが明らかになっている。
アライグマは視力が弱く、手のひらの感覚が発達。さらに水の中だとその感覚がより鋭くなることから、水の中で獲物を捕えその獲物を認識する習慣がある。
ちなみに日本では1962年に野生化。天敵もいないことから害獣とされることがある。

答えはこちら

2023-05-01(月)

国会が早々に打ち切られると、新聞で

「議会がまるちゃんした」という記事が出たり、

2006年のワールドカップでは、代表の攻撃を

「まるちゃん作戦」と呼んでいた国。

どこの国でしょう?

答え:メキシコ

東洋水産の「マルちゃん」ブランド。日本では「赤いきつね」や「緑のたぬき」、袋麺の「マルちゃん正麺」などが代表的だが、実はメキシコでは、マルちゃんがカップラーメンの代名詞となっている。年間でおよそ8億食消費されているメキシコの即席麺市場で、9割のシェアを誇る。
きっかけは、1972年にアメリカ・カリフォルニア州に進出し、77年からカップラーメンを製造・販売したこと。当時メキシコから出稼ぎに来ていた人が、休暇のお土産にマルちゃんを持って帰ったことから、現地で食べられるように。メキシコの業者が空のトラックで工場に来て、製品を買って行ったこともあり、これならメキシコでも絶対に流行ると、2004年に現地法人が設立された。
マルちゃんは、メキシコでは「すぐにできる」という意味の言葉としても使われるようにもなった。例えば、2006年のサッカーのワールドカップでは、メキシコ代表の速攻が「マルちゃん作戦」と呼ばれていた。単なる流行ではなく、自然に定着しており、動詞としては「マルチャネアール」と言う。また、ギャング団が募集広告で、豪華な生活をアピールするため、「入団するとマルちゃんではない本格的な食事を提供します」という誘い文句を使っているという話もある。

・ちなみにアメリカでの即席麺市場でも、「マルちゃん」ブランドがおよそ5割のシェアを誇る。2位は日清で3割。アメリカとメキシコでの主力製品はカップラーメンの「インスタントランチ」。

答えはこちら