MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2006-11-15(水)
ある曲の歌詞の中から4つのフレーズを抜き出しました。そのフレーズを聞いて曲名をお答えください。
①時を重ねただけ
②けれどおしまい
③星を数えてみる
④愛は消えたのよ
さあ、これは何という曲でしょうか?
2006-11-14(火)
タコとイカは、どちらも墨を吐く生き物です。
どちらも敵から身を守るために墨を吐きますが、その墨の「使い方」がちょっと違います。
タコの墨は吐いた瞬間水にさっと広がって「煙幕」の役割を果たします。
では、イカの墨は吐いた瞬間、一体どうなるでしょうか?
2006-11-13(月)
複雑でわずらわしいことを「ややこしい」と言いますね。
この言葉は元々あるものを扱うのが大変なことから生まれました。
その扱うのが大変なものとは、一体なんでしょうか?
2006-11-10(金)
アナグラム問題です。
今日はある有名人の名前をアナグラムしました。
『チーズ色、好き』
さて、この有名人は一体誰でしょうか?
2006-11-09(木)
計算問題です。
一辺の長さがそれぞれ20センチ、30センチ、40センチの箱が500個あります。
こうじくんは、急に相撲がしたくなったので、この箱を並べて土俵を作ることにしました。
真上から見て正方形になるように、段差も隙間もなく並べたとき、最大で一辺が何メートルの正方形ができあがるでしょうか?
2006-11-08(水)
俳優・三國連太郎さんと女優・河合美智子さん。
実は、この2人の名前には、ある共通点があります。
それは、一体何でしょうか?
2006-11-07(火)
走り幅跳び何メートルとべますか?
走り幅跳びには空中で脚をグルグル回す「はさみ跳び」や、全身を大きく反らせる「反り跳び」といったとび方があります。
しかし、以前今とは全く違うとび方が世界的に流行したことがあります。
「危険性が高い」という理由で1974年に禁止されたそのとび方とは、一体どんなものだったでしょうか?
2006-11-06(月)
「逆回転クイズ」です。
ある曲を逆回転させて再生します。
さあ、これは何という曲でしょうか?
2006-11-03(金)
1981年に発売された当時の商品名は
「フレッシュライフ」。
しかし、なかなか売上げが伸びずに商品名だけを変えることにしました。
1987年に新しい名前で売り出したところ大ヒット!
2年後には45億円ものヒット商品となりました。
「さらりマン」「ソーカイダー」などのネーミングが候補もあったこの商品とはいったいなんでしょうか?
2006-11-02(木)
本州の北端、青森県の竜飛岬。
この竜飛岬を走る国道399号線は国道なのに一部、どうしても車の通れない場所があります。
さて、一体どうして車が通れないのでしょうか?