FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2007-03-28(水)

妖怪で町おこしを行っている鳥取県境港市で、先日、「第1回妖怪人気投票」が行われました。
見事1位に輝いたのは「一反木綿」でした。2位は「目玉おやじ」が選ばれました。3位には、ある有名人の人間が選ばれました。その有名人とは、一体誰でしょうか?

水木しげる(作者)

答えはこちら

2007-03-27(火)

昭和5年(1930年)、安藤太郎という人物は、日本ではじめて、ある場所に旗を立てました。
さて、一体、どこに旗を立てたでしょうか?

お子様ランチのごはんの上

答えはこちら

2007-03-26(月)

津田塾大学の創始者、津田梅子さんは、明治時代の初め頃、アメリカに行った時日本人女性として初めて、あることをしました。
さて、彼女は、何をしたのでしょうか?

ブラジャーをつけた

答えはこちら

2007-03-23(金)

メキシコで最近使われるようになった言葉に
「マルチャン」というのがあります。
例えば、「あの家マルチャンだったね」などど使います。
さて、この「マルチャン」とはいったいどういう意味でしょうか?

すぐできる

答えはこちら

2007-03-22(木)

指紋認証システムを使ったことありますか?
スペインで、おととし、指紋認証システム付きの洗濯機が発売されました。
これは、セキュリティが目的ではなく、ある別の目的から、指紋認証システムが取り付けられたもの。
その目的とは、一体何でしょうか?

家事の分担

答えはこちら

2007-03-21(水)

1本のヒモの両端をそれぞれ手に待ちます。この手を離さないままで、ヒモに“結び目”をつくって下さい。
さあ、一体、どうすれば“結び目”ができるでしょうか?

まず腕組みしてから、ヒモの両端を持ちましょう。あとは、腕組みをとくとアラッ不思議!“結び目”ができてしまいます。

答えはこちら

2007-03-20(火)

計算問題です。
1+3+5+7+・・・と、1から順に奇数を足していきます。
この足し算の和がちょうど10000になるのは、いくつまで足した時でしょうか?(最後に足した数字は何でしょうか?)

199

答えはこちら

2007-03-19(月)

お菓子の「こんぺいとう」には、たくさんのイボイボがありますね。
江戸時代に日本で作られ始めた当時、あのイボイボの数は決まっていました。
さて、「こんぺいとうの」イボイボの数は当時、何個と決まっていたでしょうか?

36個

答えはこちら

2007-03-16(金)

18世紀のロシアの女帝「アンナ1世」は、
人からあることをされるのが大好きで、
そのため宮廷にはそれ専用の係りが数十人も
いたそうです。

さて、ロシアの女帝アンナ1世は、
何をされるのが好きだったのでしょうか?

足の裏をくすぐられる

答えはこちら

2007-03-15(木)

神戸のあるタクシー会社では「カウントダウンタクシー」というサービスを行っています。
一体、「カウントダウンサービス」とは、どんなサービスなのでしょうか?

メーターが次に上がるまでの距離を知らせてくれる

答えはこちら