FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2006-10-16(月)

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」といえば、主人公マーティがデロリアンという車に乗り込み過去や未来にタイムスリップする物語です。
この映画の企画段階ではタイムマシンは車ではなく、別のものが候補に挙がっていました。
さて、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で、タイムマシンとして考えられていたものとは、一体何でしょうか?

冷蔵庫

答えはこちら

2006-10-13(金)

「地震・雷・火事・親父」
といえば怖い物の代名詞ですね。
この中の「オヤジ」は厳しい父親のことですが
元々は別の物を表していました。
さて、怖い物のひとつ「オヤジ」とは
一体何のことでしょうか?

台風(山嵐・・・ヤマジから)

答えはこちら

2006-10-12(木)

ドッジボールを最後にしたのはいつですか?
ドッジボールといえば、コートの外の人が中の人にボールをぶつけるスポーツですが、最近このドッジボールにヒントを得た「ドッジビー」というスポーツが登場しました。
さて、この「ドッジビー」の「ビー」とは一体なんでしょうか?

フリスビーの「ビー」

答えはこちら

2006-10-11(水)

「逆回転クイズ」です!
ある曲を逆回転で再生します。

一体何という曲でしょうか?曲名をお答え下さい。

LALALA LOVE SONG/久保田利伸withナオミ・キャンベル

答えはこちら

2006-10-10(火)

北海道についての問題です。
‘Boys,be,ambitious’の言葉で知られるクラーク博士は、札幌農学校、現在の北海道大学の初代教頭でした。
クラーク博士は学生にパンや肉を基本とした洋食を食べるようにすすめ「ある場合」をのぞいて米を食べることを禁じたと言われています。
さて、その「ある場合」とは、一体何だったでしょうか?

カレーライス(ライスカレー)を食べる時

答えはこちら

2006-10-09(月)

映画の問題です。
劇場で公開された当時のキャッチコピーが、
『女は、愛の代わりに、憎しみと手をつないだ』と、いうものでした。
さて、これは何という映画のキャッチコピーでしょうか?

ゆりかごを揺らす手

答えはこちら

2006-10-06(金)

ある曲の中から4つのフレーズを抜き出しました。
そのフレーズを聴いて、曲名をお答え下さい。

1 好きといえないで
2 心はしばられない
3 時を越えていく
4 君の心がうごいた

さて、この曲はいったいなんでしょうか?

ラブストーリーは突然に

答えはこちら

2006-10-05(木)

計算問題です。
こうじくんともとこさんは、米つぶをお皿から他のお皿に箸で移す遊びをしました。
こうじくんは、1時間に300粒、もとこさんは1時間に400粒移すことができます。
はじめこうじくんが一人でやっていて、途中でもとこさんが加わったところ、3時間で1200粒移すことができました。もとこさんがこの遊びをした時間はどれくらくぃでしょうか?

45分

答えはこちら

2006-10-04(水)

アナグラム問題です!
ある曲のタイトルをアナグラムしました。
『モンクも追えば、ただ沖へと』
さて、この曲は、一体何でしょうか?

思えば遠くへ来たもんだ/海援隊

答えはこちら

2006-10-03(火)

1880年代、日本ではじめて自動販売機が実用化されました。
この時販売されたのは、お菓子だったのですが、自動販売機にはこのような文章が書かれていました。
「この機械にお金を入れると、おいしいお菓子とともに、風の音が聞こえます。」
この自動販売機は、評判になりましたが、一体どういう仕組みで「風の音」を出していたのでしょうか?

設置された場所はいつもビル風が吹いていて元々風の音がする場所だった

答えはこちら