MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2007-01-25(木)
ヘルベチアという国を知ってますか?
この国は、普段この名前で呼ばれることはありませんが、切手や硬貨などには、とある事情から「ヘルベチア」と記されています。
さて、一体ヘルベチアとは、どこのことでしょうか?
2007-01-24(水)
最近、イタリアで「パチェット・インベルノ(Pacchietto Inverno)」という商品が発売されました。この商品は、ボトルに入った液体で価格は30ユーロ(約4800円)。
水と反応すると固まる、という性質を持った液体のポリマーで、あるものに塗って使います。
冬の時期、あると助かるこの商品、さて、どんな使い方をするのでしょうか?
2007-01-23(火)
中米に国、コスタリカのジャングルに「バシリスク」というトカゲが住んでいます。
このバシリスクの後ろ足には、5本の指先に細かい剛毛が生えています。
バシリスクは、この足を使って他の動物にはできないあることをすることができます。
そのあることとは、一体何でしょうか?
2007-01-22(月)
国会議事堂の中央広場には、歴史に名を残す3人の政治家の銅像が飾られています。
この3人の政治家とは、一体誰でしょうか?3人の名前を全てお答えください。
2007-01-19(金)
小学3年生の体育で習うのが、鉄棒の“逆上がり”です。(できますか?)この“逆上がり”には、3つのポイントがあると教えています。
1つ目は、「体をひきつけながら、上に蹴る」
2つ目は、「体を丸める」
さて、“逆上がり”のあと1つのポイントとは、一体何でしょうか?
2007-01-18(木)
社会人の挨拶には欠かせない「名刺」。
最近、アメリカで新しいタイプの名刺「Personal Trainer Caed」が発売されました。これは、名刺で筋力トレーニングができてしまうというスグレモノ。
一体、どのような仕組みになっているでしょうか?
2007-01-17(水)
アナグラム問題です。
ある「ことわざ」をバラバラにして文字を並べかえ全く別の言葉にしました。
『蕎麦が割れまい』
さて、これは一体何という「ことわざ」をアナグラムしたものでしょうか?
2007-01-16(火)
計算問題です。
こうじくんは今6歳。
パパの年齢は、こうじくんのちょうど5倍です。
さて、パパの年齢がこうじくんのちょうど2倍になるのは、今から何年後のことでしょうか?
2007-01-15(月)
ボディビルの世界でよく聞く言葉に、「きれてる!」というのがあります。
さて、この「きれてる!」とは、一体どういう意味でしょうか?
2007-01-12(金)
主に中華料理で使われるもので、「世界で一番小さな食材」と言われているものとは、一体何でしょうか?