FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2007-03-08(木)

今からあげる2組の市は、ある共通点を持っています。
京都市と大津市、仙台市と山形市
この2組の市と、同じ共通点を持つ組み合わせが日本にあと1組あります。それは一体、何市と何市でしょうか?

福岡市と佐賀市(共通点とは、県庁所在地が直接隣り合っている点。)

答えはこちら

2007-03-07(水)

ことわざの問題です。
「ゴマメの歯軋り」と同じ意味で使われることわざです。「龍のひげを○○が狙う」さて、龍のひげを何が狙うのでしょうか?

答えはこちら

2007-03-06(火)

今から3年前、2004年に、関東のとあるコンビニで変わった弁当が販売されました。
そのお弁当とは、箱の底におかずがしきつめられ、その上に白ごはんがかぶせられたもの。(通常の逆)
これは、ある名作アニメの有名なシーンをモチーフに作られました。
さて、そのシーンとは、一体どんなシーンでしょうか?

「巨人の星」で(星一徹が)ちゃぶ台をひっくり返すシーン

答えはこちら

2007-03-05(月)

『逆回転クイズ!』です。
ある曲を逆回転させて再生します。

さあ、何という曲を逆回転させたものでしょうか?タイトルをお答え下さい。

桜/河口恭吾

答えはこちら

2007-03-02(金)

大阪ミナミの道頓堀にあるおなじみの「グリコのネオンサイン」。
たて約20m、よこ約10mというグリコのネオンサインに使われているネオン管の数は一体、何本でしょう?

およそ4460本

答えはこちら

2007-03-01(木)

香港で「超人吉田」といえば、一体誰のことでしょうか?

ウルトラマン

答えはこちら

2007-02-28(水)

漢字の問題です!
「女」という漢字を2つ横に並べて書いて下さい。「奻」さて、この漢字、ズバリ何と読むでしょうか?

いいあらそう

答えはこちら

2007-02-27(火)

計算問題です。
こうじくんは、果物をいっぱいもらってきました。
りんごが55個、みかんが89個、いちごが140個あります。
それを友達と平等に分けたところ、どの果物も同じ数だけ余りました。さて、一体何人で分けたでしょうか?

17人

答えはこちら

2007-02-26(月)

私たちが普段使っている鉛筆は、16世紀にイギリスで誕生しました。
一方、消しゴムは、18世紀、1770年に、イギリスのジョセフ・プリーストリーさんが、ゴムに鉛筆で書かれたものを消す性質があることを発見して生まれました。では、消しゴムが生まれるまでは、鉛筆で書かれたものを一体、何で消していたでしょうか?

パン

答えはこちら

2007-02-23(金)

小学校の授業で使われる地図帳には
「地図記号」が使われています。
丸の中にバツは「警察署」なんですが、
このバツは一体何を表しているんでしょうか?

警棒

答えはこちら