FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2023-06-09(金)

真夏日なぞなぞ~

筋トレと暑さで

汗びっしょりのこうじくんに、

優しい一言をかけてきた鳥って

なーんだ?


(原案:T&Yなぞなぞサイト)

答え:雀

雀が一言、「涼め」…

答えはこちら

2023-06-08(木)

計算問題です。

こうじくんは、ざるうどんの麺

1本1本を結んで 長ーいうどんを作ることにしました。

うどんの麺が30センチで、30本。

端から 5センチのところで結ぶ時

できる麺の長さは何メートル何センチでしょう?

答え:6m10cm

麺1本30cm。一番端の麺を除き、両側5cmのところで結ぶので、30-5-5=20cm
これが1本の実質の長さになる。そして両端の麺はそれぞれ5cmの結び目が必要ないので、5cmずつ長い。
よって、20cm×30本 +5cm+5cm=610cm、6m10cmとなる。

答えはこちら

2023-06-07(水)

世界地図を準備してください。地理の問題です。

国の真ん中に タテ線を引いて

右側が 猫の 横顔

左側が 犬の 横顔に見える国

どこでしょう?

答え:オーストラリア

左はスコティッシュ風の犬。右は短毛種の猫に見える。
猫は右下(南東)のタスマニア島を食べているようにも見える。

答えはこちら

2023-06-06(火)

うどんの「たぬき」は天ぷらの具を

入れない、つまり「タネ」を抜くことから

「たぬき」の名前がついたといわれています。

一方、動物の「タヌキ」はその習性が

あるものを抜いたように見えることから、

「タヌキ」という名前が付いたといわれています。

何を抜いたんでしょう?

答え:たましい(魂)

タヌキやキツネ、ポッサムなど、一部の哺乳類は外敵に襲われた時に「死んだフリ」をする。
その習性から「魂が抜ける」=「タマヌキ」=「タヌキ」という名前が付いたとする説がある。(諸説ある)
「たぬき寝入り」はこの「擬死」のことで英語では「fox sleep(キツネ寝入り)」や「playing possum(ポッサムのマネをする)」などの言葉がある。
※他に、田にいる怪しい動物「田の怪(タノケ)」から、とする説。タヌキの皮を、手を守る「手貫(たぬき)」に利用するからとする説などがある。

答えはこちら

2023-06-05(月)

イタリアの一部の銀行は、

ある食べ物を担保に

お金を借りることができます。

40キロでおよそ6万円の融資が受けられる

この食べ物、何でしょう?

答え:チーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)

「イタリアチーズの王様」とも呼ばれる、パルミジャーノ・レッジャーノ。
パルミジャーノ・レッジャーノという名前は、産地の地名パルマとレッジョから由来していて、イタリア中部の一部の銀行では、このチーズを担保に融資を受けられる。この融資システムは1950年代に始まったもので、現在も銀行4行が採用している。理由はチーズ作りの工程にある。
パルミジャーノ・レッジャーノの原料は、搾った牛乳を一晩置いて乳脂肪分を抜いたものと、当日の朝搾った牛乳。この2つを混ぜて作るので、1日に1回だけ製造できる。その後水分を完全に抜き切り、1年半から3年、長いものでは5年以上熟成させるため、すぐには収入につながらない。
そこで、この地方の銀行はチーズ生産者に融資できるよう、銀行内にパルミジャーノ・レッジャーノ用の貯蔵庫を作った。融資の金額はチーズの完成予想評価額に対して約80%であり、1個40kgのチーズで約6万円の融資が見込める。ある銀行には貯蔵庫に約44万個のチーズが管理・熟成されていて、その総額は約400億円にもおよぶ。
融資を受けた生産者が支払いを怠った場合、銀行はその損失を埋め合わせるため預かっているチーズを売りに出す。なお、そのチーズの価値が下がると銀行はその差額分を生産者に請求するが、支払い方法は現金、チーズのいずれでも可能。

答えはこちら

2023-06-02(金)

計算なぞなぞ~

2を引くと魚になって、

3を足すと海辺になって、

4を足すと猛獣になる、

「食材」って、なーんだ?

答え:ゴマ

「ゴ(5)マ」から、2を引くと、「サン(3)マ」
          3を足すと、「ハ(8)マ」(浜)
          4を足すと、「ク(9)マ」(熊)

答えはこちら

2023-06-01(木)

水は 大切な資源。

というのは、地上も 宇宙も 同じ。

国際宇宙ステーションでは、尿や汗を含む

すべての排水をリサイクル。

再び飲料水にします。

そして、ISSで水はもう1つ別の使い道があります。

何に使うんでしょう?

答え:酸素を作る

国際宇宙ステーションで水は、とても大切な資源。当初は飲料水を運搬していたが、リサイクルシステムがどんどん進化。
2019年、日本製の画期的なリサイクル装置が完成した。尿の再生率は85%、汗ならなんと98%。つまり1リットルの尿で850ccの飲料水ができる。それまでに比べ高効率かつメンテナスフリー。消耗品の交換が不要な「ミニ地球」のようなリサイクルが可能になった。
そしてISSでもう1つ重要なライフラインが「酸素」。高圧の酸素も持って行っているが、水から「酸素」を作る装置も搭載。水を電気分解して、酸素と水素を作る。水素は船外に廃棄してきたが、CO²と結合させて再び水にリサイクルすることも可能になっている。
そして、これらの水生成装置、酸素発生装置などはそのまま月の開発にも利用される予定。

答えはこちら

2023-05-31(水)

明太子の原料はスケソウダラの卵。

この「スケソウダラ」、

元々は「スケトウダラ」が正しい名前でした。

「スケソウダラ」という名前が広まったのは、戦後間もないころ。

何故、呼び方が変わったんでしょう?

答え:ラジオが言い間違えた

明太子の原料の、元の魚 今は「スケソウダラ」(介宗鱈)と呼ばれるが、正式名称は「スケトウダラ」(介党鱈)。
これはただの言い間違いが発端だとされている。
戦後の配給を知らせるNHKのラジオ放送で「スケソウダラ」と伝えてしまった。それがきっかけで全国で「スケソウダラ」の名で定着した。

答えはこちら

2023-05-30(火)

日本ではお坊さん。

ですが、ルーツは中国。

箒を持った女性です。

これ、何でしょう?

答え:てるてる坊主

晴れを願って、白い布で作った人形を吊るす風習、てるてる坊主。
江戸時代中頃にはすでに飾られていた。当時、日照りを願うのは僧侶の役目だったことから、男性、お坊さんを模した形になった。
このルーツは中国にあるとされる。「掃晴娘(さおちんにゃん)」と呼ばれる女性が雨が続く村で龍神に雨を止めるよう願う。すると龍神の妃になるなら雨を止めると告げられ掃晴娘がこれを承諾。雨が上がった、という言い伝え。
1400年前(唐の時代)に紙で、ほうきを持った掃晴娘の人形をつくり、門に吊るす風習が生まれた。このほうきには雨雲を掃いて晴天にするという思いが込められているとされる。

答えはこちら

2023-05-29(月)

「火薬」や「ステーキ」、

「ラズベリー」や「ラム酒」を混ぜたような

香り、かいだことはありますか?

これ、2020年に商品化された、

ある場所を再現した香水。

どこを再現した香りでしょう?

答え:宇宙

「オーデスペース(Eau de Space:宇宙の水)」という香水をかげば、宇宙のにおいがどんなものかわかるかもしれない。現在は販売されていないが、NASAが2020年にクラウドファンディングで、「宇宙のにおい」がする香水を発売する、というキャンペーンを行った。価格は1個29ドルだった。
この香りは、もともと宇宙飛行士たちが宇宙空間の“実際の匂い”に備えるための訓練の一環として考案されたもの。というのも、数々の宇宙飛行士たちが、何十年にもわたり宇宙のニオイは独特なものと発言していた。宇宙のにおいを事前に知ることで、宇宙飛行士らが実際の宇宙空間で直面するかもしれない、予期せぬ驚きを排除することが目的だった。2008年にNASAは、イギリスの化学者スティーブ・ピアース氏に“宇宙の香り”の開発を依頼。このピアース氏は、過去に宇宙ステーション内部の匂いを再現した展示会を開催しており、宇宙飛行士の証言をもとに4年の歳月をかけて香水を完成させたという。
「オーデスペース」の香りについて、宇宙飛行士は「火薬、表面を焼いたステーキ、ラズベリー、ラムを混ぜたものだと表現している」と説明。少し甘みのある、スモーキーなフレグランスが好きな人には良いかも。

答えはこちら