FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2023-08-03(木)

陸上競技の問題です。

19世紀の終わりごろ、

オーストラリアのボビー・マクドナルド選手が

カンガルーにヒントを得て発明。

1896年のアテネオリンピックをきっかけに、

世界中に広まった、陸上競技の技術。

何でしょう?

答え:クラウチングスタート

陸上・短距離走のしゃがんだ姿勢からスタートを切るクラウチングスタート。
19世紀末、カンガルーのジャンプにヒントを得て、オーストラリアで生まれた。
これが世界に広まったのは、1896年のアテネオリンピック。第1回オリンピックの100走でアメリカのトーマス・バーク選手が唯一人、クラウチングスタートを行い、見事金メダルを取ったことで、世界中のアスリートに広まった。
バーク選手の記録は、予選・決勝とも、12.0秒。

答えはこちら

2023-08-02(水)

人間の体、

電気をよく通す人と、

あまり通さない人がいます。

何が違うでしょう?

答え:脂肪の量(割合)

体脂肪計は足や手に電気を流してどれだけの電気が流れたかを測る。
脂肪が多ければ多いほど、相対的に水分量が低くなるので、電気を通しにくくなる。
測定する人の体重や身長、性別と、電気抵抗の量から体脂肪率を推測する。

答えはこちら

2023-08-01(火)

黄金比は、20枚をぐるりと

並べるとぴったり円になる形

傾きはおよそ10度。

何でしょう?

答え:将棋の駒

将棋の駒には「黄金比率」が存在する。
五角形のそれぞれの点の角度が頂点にあたる部分が144度。頂点をはさむ2つの角が117度、底辺をはさむ2つの角が81度になるのが理想。
この角度どおりに作られた駒は20枚をぐるりと並べるとぴったり円の形になる。また、横から見て底辺をはさむ2つの角はおよそ85度。なので盤においたときの傾きは10度。

答えはこちら

2023-07-31(月)

夏祭りの定番である金魚すくい、最近しましたか?

沢山金魚をすくうには、

ポイの使い方や、

すくい方ももちろん重要ですが、

金魚すくいに向いている「服装」があります。

どんな格好をしたら良いでしょう?

答え: 黒い服を着る

すくう技術も必要だが、黒いTシャツを着るという必勝法もある。これは「金魚が影に集まる」という習性を利用したもの。
金魚を水槽に入れておくと、大体水草などの影になっている所にいて、あまり表に出てこない。そのため黒いTシャツを着て影を作ってあげると、自分のとりやすい所に金魚が集まってくる。実際、金魚すくいの全国大会では、出場者のほとんどの人が黒いTシャツを着ている。また、金魚すくいの大会では禁止されているが、ツバの広い帽子をかぶることでも、影を作り出すことができる。
そのほかのポイントとしては、まず、ポイの強度が弱っていくのをいかに遅らせるかが重要になる。水面下では平行に近い角度で移動させるのが基本。ポイは部分的に濡らすとその境界で強度が不均一になり、そこが破けやすくなるため最初に全面を水に浸しておいたほうが良い。次に、すくう金魚を選ぶことも大切。水面近くでじっとしている金魚は狙い目。また、尾っぽからすくうと破れるため、頭からすくって尾っぽは和紙部分に乗らないようにしたほうが良い。

答えはこちら

2023-07-28(金)

仕事なぞなぞ~

来月になると、

労働条件の改善を訴えて、

働かなくなる人の

「役職」って、なーんだ?

答え:王様

8月はオーガスト(August)。王がスト…

答えはこちら

2023-07-27(木)

計算問題です。 メモをとりながら、よーく聞いて下さい。

こうじくんは自由形100m、40秒の

世界記録保持者。

今日は、秒速1mで流れる

50mプールで往復100mを泳ぎます。

タイムは何秒でしょう?

答え:47 13/21秒 (47.62秒)

100m40秒で泳ぐので、秒速2.5m。
流水プールは秒速1mなので、流れに乗って泳ぐ時の速さは秒速3.5mで流れに逆らって泳ぐ時は秒速1.5m。
つまりタイムは、50÷3.5+50÷1.5 秒となる。これを計算すると、50×2/7+50×2/3=1000/21=47 13/21≒47.62(47.619047・・・)

ちなみに100m自由形(男子)の世界記録は、46秒86。(ルーマニアのダビド・ポポビッチ)

答えはこちら

2023-07-26(水)

昆虫の問題です。

日本の歴史の中で、特別扱いされている虫。

日本の国土は、この虫の交尾のようだといわれたり、

天皇を刺したアブをこの虫が食べて

仇を取ったという逸話も残る虫

何でしょう?

答え:とんぼ

古事記や日本書紀など、日本の神話には多くの虫が出てくる。その数は世界でも珍しく日本人は古くから虫を大事にしてきたことがわかる。なかでも「特別扱い」されているのがトンボ。
日本書紀では神武天皇が日本の国土を見て「トンボがつながって交尾をしているように山が連なっている」と例えた。これはトンボが実りの季節に現れる虫であることから豊穣の象徴としたのではないかとされる。
また、雄略天皇を刺したアブの仇をトンボが取ったり、戦国時代には「勝ち虫」として武将に愛されるなど日本でいかにトンボが愛されてきたかがわかる。
一方で、西洋でトンボは嫌われている。「Dragonfly」と呼ばれ不吉の象徴。(西洋のdragonは不吉なもの)

答えはこちら

2023-07-25(火)

♪しゃぼん玉とんだ 屋根までとんだ~

すぐに割れてしまうしゃぼん玉。

家にあるもので、割れにくくするためには

何を混ぜたらいいでしょう?

答え:砂糖(ハチミツやガムシロップ)

しゃぼん玉が割れるのは「重力」と「蒸発」のでせい。玉の膜を作っている液体は重力で上から下に流れ落ちていく。さらに水分も蒸発する。すると玉の頂点付近が薄くなって穴が開き割れるというメカニズム。
ということは、液体が蒸発しにくくまた下に流れ落ちにくくすればよい。

砂糖は水の分子を抱え込んで離さない性質がある。(これを親水性と保水性という)
砂糖を加えると水を離さず蒸発しにくくなりまた粘り気が増えて、流れにくくなる。すると強いしゃぼん玉ができあがる。
砂糖以外にもハチミツやガムシロップ またグリセリンなどで同様の効果が見られる。

答えはこちら

2023-07-24(月)

刃が数枚重なっていて、

切れると紙が細かくバラバラになる、

「シュレッダーハサミ」。

最初は、違うものを切るために発売されましたが、

今の使い方になってから、

売り上げが30倍に伸びました。

もともと、何を切るハサミだったんでしょう?

答え:海苔

刃物の街として有名な新潟県三条市にあるアーネスト株式会社が、2005年に発売したハサミ。
その名も「刻み海苔ができます!」
海苔以外の食材にも使えるが、料理をしない人や、刻み海苔を買う人にとっては必要がなく、鳴かず飛ばずで売り上げは約3万本だった。そんなある日、メーカーの担当者が「海苔ではなく紙を切っている。郵便物などを捨てる際に、細かく切ってから捨てている。」といユーザーからの声を耳にした。早速、名前を「シュレッダーはさみ」に変えて、2006年から文房具用品売り場で販売することに。すると、ちょうど2005年に個人情報保護法が施行されたことも相まって、100万本も売り上げるヒット商品に。発売から5年で5億円を売り上げた。
現在では様々なメーカーから発売されていて、100均でも手に入る。

答えはこちら

2023-07-21(金)

夏休みなぞなぞ~

夏休みの宿題で、夏に欲しいものを聞かれたこうじくん。

原稿用紙にカタカナを書きはじめました。

「カリカリカリカリ…」

結局、400字詰め原稿用紙5枚、

びっしり書いたこうじくんが欲しいもの、なーんだ?

答え:蚊取り線香

「カ」と「リ」を「1000個」ずつ…

答えはこちら