MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2009-03-12(木)
京都三大紅葉スポットのひとつ、京都の東福寺。
観光客を増やすため、JR東海が1997年、TVCMでキャッチコピーをつけました。
「600年前、○○○を全て切りました」
○○○の部分には何が入るでしょうか?
2009-03-11(水)
ウォシュレットは、人が座った瞬間にごく少量の水を出しています。
これは、ノズルの洗浄のためと、もうひとつ大きな理由があります。
その理由とは、一体何でしょうか?
2009-03-10(火)
今、海外でも人気の日本の映画。
アメリカで日本の映画を紹介するときには、英語のタイトルが付けられます。
例えば「The Seven Samurai」は「七人の侍」、「Bayside Shakedown」は「踊る大捜査線」です。
それでは、「It's Tough Being a Man」という英語のタイトルが付けられた日本映画とは、一体何でしょうか?
2009-03-09(月)
福島県の郡山警察署では毎年、地域住民との交流を目的に署内でイベントが開かれているそうです。
そのイベントで子供たちに一番人気があるのは鑑識チームが開く「あるコーナー」。
さて、鑑識チームならではの、一体どんなコーナーが人気なんでしょうか?
2009-03-06(金)
なぞなぞです。
スタジオに黙って座っている犬がいました。
さて、この犬は何色でしょうか?
2009-03-05(木)
2006年、ニューヨークのSOHOというエリアに進出を果たした「ユニクロ」。
ユニクロ ニューヨークSOHO店の看板は、日本国内の店舗とは、違うデザインになっています。
一体、どんなものになっているでしょうか?
2009-03-04(水)
いよいよ明日、第2回ワールド・ベースボール・クラシックのアジアラウンドが始まります。
2006年に行われた第1回のMVPに選ばれたのは松坂大輔投手でした。
松坂投手が、決勝戦のあとの授賞式で優勝トロフィーを持って答えたインタビューがきっかけで、松坂投手のもとにあるものが送られてきたそうです。
さて、松坂投手のもとに届いたあるものとは、一体何でしょうか?
2009-03-03(火)
日本の電話番号に語呂合わせがあるように、アメリカの電話番号にもよく語呂合わせが使われます。
ニューヨーク市警察(NYPD)のホットラインの語呂合わせは「NYC-SAFE」。
これは一体何番になるでしょう?
2009-03-02(月)
昔の映画館など、手書きで大きな作品を作る看板職人さん。
作品の仕上がりをチェックするために「あるもの」を普通とは違う方法で使っているそうです。
狭い作業場で、作品全体のバランスを見るためのアイテムとは一体何でしょうか?
2009-02-27(金)
なぞなぞです。
コウジくんはいつもコソコソと仕事をしています。
どうも何かかくしごとをしている感じのコウジくんの
職業は一体なんでしょうか?