MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2009-05-07(木)
ビジネスに関する問題です。
「5対25の法則」というものがあります。
これは、5%のあることをすれば、25%の利益を改善できるというもの。
一体、5%の何をすればいいのでしょうか?
2009-05-06(水)
日本三景のひとつ、広島県の宮島にある厳島神社。
この厳島神社のシンボル、海の中に立つ大鳥居は、鬼門の方向に向いているため、鬼門封じとしてある絵がかかれています。
さて、そのある絵とは一体何でしょうか?
2009-05-05(火)
ここに水平につり合っているシーソーがあります。
シーソーの両端に大きな氷とスイカを、バランスがとれるように置きました。
天気は日本晴れ、気温も20度を超えています。
2時間後、シーソーはどうなっているでしょうか?
2009-05-04(月)
『コンコン』…「山!」…『川!』「よし!入れ」
忍者が使っていたとされる合言葉ですが、この有名な「山・川」のほかにもいくつか存在したそうです。
「水」といえば「谷」。「花」といえば「吉野」。
では「雪」といえば、何でしょうか?
2009-05-01(金)
あるヒット曲の歌詞の中から4つのフレーズを抜き出しました。
この4つのフレーズから曲のタイトルをお答え下さい。
①僕を迷わす
②人生とは何だ
③アメリカ帰りで独身
④あなたはいつも仕事でしょ
さて、この曲のタイトルは一体なんでしょうか?
2009-04-30(木)
お部屋探しで、最も気にするところはどこですか?
全ての窓や壁が南向きになるように家を建てるには、一体どうすればよいでしょうか?
2009-04-29(水)
今年95周年を迎えた「宝塚歌劇団」。
その長い歴史の中で数々のヒット作が生まれました。
例えば「ベルサイユのばら」例えば「風と共に去りぬ」。
ところで、1914年第1回公演は昔話がテーマになったそうです。
さて、何という昔話がテーマの公演だったでしょう?
2009-04-28(火)
ななさんは1人、川の向こう側へ取り残されてしまいました。あたりを見ると、長さ4メートル、幅50センチの板が1枚。
川の幅は5メートル。流れは急で泳いで渡ることはできません。
困っていると、対岸にこうじくんが長さ4メートル、幅50センチの板を持ってやってきました。
どうすれば、ななさんは川を渡ることができるでしょうか?
(釘などの工具はありません)
2009-04-27(月)
販売開始から100年以上の歴史を持つ博多のお土産「石村萬盛堂の鶴乃子」。
発売された当時、鶴乃子の箱の中には青々とした松の葉が入っていました。
この松の葉、彩りを添えるためと他にもうひとつ大きな理由があります。
その理由とは、一体何でしょうか?
2009-04-24(金)
海外でも人気の日本のアニメ。
もちろんアメリカなど英語圏の国では
英語のタイトルがつけられています。
例えば「マッハGoGoGo」は「SpeedRacer」
「ジャングル大帝」は「Kimba the White Lion」という感じです。
それでは「Fist of the North Star」という
英語のタイトルが付いた日本のアニメは一体何でしょうか?