FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2009-05-21(木)

計算問題です。
柱時計が3時の鐘を打つのに4秒かかりました。
では、この時計が10時の鐘を打つのに何秒かかるでしょうか?
但し、鐘の余韻は考えないものとします。

18秒                    3時の鐘を打つのに4秒。これは1回目の鐘と3回目の鐘の間が4秒ということ。つまり鐘を鳴らす間隔は2秒。10時の鐘を打つのに鐘の間は9回あるので、かかる時間は2×9=18秒ということになる。

答えはこちら

2009-05-20(水)

都道府県名でしりとりをすると、最長で8つの都道府県をつなげることができます。
最初が「福井」から始まるとすると、最後はどこになるでしょうか?

和歌山                   福井→茨城→京都→栃木→岐阜→福岡→香川(神奈川)→和歌山の順になる。

答えはこちら

2009-05-19(火)

2つ並べると、1つの時の1000分の1になる文字、といえば一体何でしょうか?

m                      mを2つ並べると「mm」=ミリメートル。m1つの時「m」=メートルに比べて1000分の1となる。          ちなみに大文字のMだと「メガ」つまり1000倍になる。

答えはこちら

2009-05-18(月)

多くの理容室や美容院の定休日が月曜日としたのは昭和30年頃のお話。
当時「あること」が行われていたためやむをえず月曜になったそうです。
その当時行われていた「あること」とは、一体何でしょうか?

電気の供給停止               戦争による設備費外と復興に伴う電力需要のため、電気が不足。利用量を抑えるため1946年、電気需給調整規則が制定され、業務用、産業用など業種ごとに週1回の電休日が各地で定められた。

答えはこちら

2009-05-15(金)

なぞなぞです。

遅刻して電車に乗れなかったコウジくん。
そんなコウジくんが駅員さんからもらったものとは
一体何でしょうか?

海苔(乗り遅れた・・・のりをくれた)

答えはこちら

2009-05-14(木)

計算問題です。
ビンの中に「幸せ」が入っています。
この「幸せ」は、1分ごとに2つに分かれて増殖していきます。
空のビンに「幸せ」を1つ入れると、ちょうど1時間で「幸せ」がビンいっぱいになりました。
それでは、最初に「幸せ」2つから始めると何分で満たされるでしょうか?

59分                      ビンの中に「幸せ」が2つということは、1分後から始めるということと同じになるので、60-1=59

答えはこちら

2009-05-13(水)

理科の問題です。
スペースシャトルの中など無重力の状態で、ロウソクに火をつけると、ロウソクの火は一体どうなるでしょうか?

青くて丸い小さな炎になる         スペースシャトルの中や宇宙ステーションで行われたロウソクの燃焼実験で、ロウソクの炎は、青く丸い小さな炎で燃えた。

答えはこちら

2009-05-12(火)

「つぼ」が「頂上」、「犬」が「神様」だとすると、数字の「10」は何になるでしょうか?

網                       英語で逆さ言葉になっている。「10」は英語でten、逆さにするとnet、つまり「網」になる。

答えはこちら

2009-05-11(月)

坂道が多いことで知られる長崎市。
長崎の県営バスでは、ほかの地域ではあまり見ることが出来ない商品が売られています。
坂道が多い長崎ならではのその「商品」とは、一体何でしょうか?

片道定期券

答えはこちら

2009-05-08(金)

「へちま」は漢字で書くと「糸瓜」です。
さて、「糸瓜」と書いて「へちま」と読むのは
一体なぜでしょうか?

いろはにほへと、で「と」が「へ」と「ち」の間にあるから。

答えはこちら