FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2009-08-26(水)

なぞなぞです。
ある都道府県に住む人たちは、富士山を「ふじた」と読んでしまいます。
さて、どの都道府県に住む人たちでしょうか?

山形県                   「山」が「た」になるので、山形県。

答えはこちら

2009-08-25(火)

こうじくんは、夏休み最後の思い出づくりに洞窟探検へと出かけました。
その洞窟はなかなか人気らしく、多くの人が探検へ出かけたらしい足跡があります。
ところがこうじくんは、洞窟には入らず引き返してしまいました。
何故こうじくんは入るのをやめたんでしょうか?

戻ってくる足跡がなかったから

答えはこちら

2009-08-24(月)

明治時代、タバコの製造販売業が大成功したい金を手にした岩谷松平さん。
1903年3月、衆議院選挙に出馬した岩谷さんは、いかにも「成金」という「あるもの」を作り、有権者に配りながら選挙運動をしました。
結果、見事当選。
しかし、今の時代ではとても考えられない「あるもの」とは、一体何でしょうか?

純金製の名刺

答えはこちら

2009-08-21(金)

なぞなぞです。
朝からずっと色鉛筆で絵を描いていたコウジくん。
2つの色がなくなった途端やめてしまいました。
さて、なくなった色鉛筆の色とは、何色と何色でしょうか?

紺と黄                    根気がなくなったから

答えはこちら

2009-08-20(木)

計算問題です。
こうじくんは、町の選挙に立候補しました。
候補者は全部で8人。上位3人が当選です。
投票数が全部で55票だったとすると、こうじくんは最低何票とれば、他の人の票にかかわらず当選確実になるでしょうか?

14票                     投票数を「当選者の数に1人足した数」で割った数以上であれば当選確実になる。この選挙の票は55票。これを当選者の数3+1で割ると、55÷4=13.75 よって、14票以上獲得すれば当選確実となる。

答えはこちら

2009-08-19(水)

沖縄のスーパーなど、店頭に並んでいる牛乳パックは、ほかの都道府県で売られている牛乳パックとは違う特別なところがあります。
沖縄の牛乳パックは、ほかの都道府県の牛乳パックとどこが違うでしょうか?

内容量が違う               沖縄の牛乳パックは「ガロン」を「リットル」に直したもので売られている。沖縄がアメリカ統治下にあった名残が現在も続いていて、沖縄の牛乳は1000mlではなく、4分の1ガロン=946mlで売られている。

答えはこちら

2009-08-18(火)

漢字の問題です。
「拾」という時に、2本の直線を加えると、「捨」という字になります。
では、同じく「拾」という字に、3本の直線を加えると何という漢字になるでしょうか?

搭                      右のつくりの上に「くさかんむり」をのせると「搭」という字になる。

答えはこちら

2009-08-17(月)

今年もUターンラッシュで各地のJR自由席が乗車率100%を超えました。
この「乗車率」。
混雑する時期ではなくても毎日全ての便で、しかも、各車両ごとに細かく計測されています。
混雑している度合いを測るため以外に一体どんな理由があるのでしょうか?

各車両のブレーキの利き具合をきめるため

答えはこちら

2009-08-14(金)

あるヒット曲の歌詞の中から4つのフレーズを抜き出しました。
この4つのフレーズから曲のタイトルをお答え下さい。
①笑い声たくさんあげたい
②たしかに好きなんです
③残るものは思い出かけら
④疲れてるんならやめれば
さて、この曲のタイトルは一体何でしょうか?

花火/aiko

答えはこちら

2009-08-13(木)

こうじくんが実家に里帰りすると、お隣の「田部」さんの家にも親戚一同が集まっていました。
田部さんの家には「杉太」さん、「益代」さん夫婦のほか、「タカ」おばあちゃん、娘の「玉恵」ちゃんなどがいます。
ほかに、どんな名前の人がいるでしょうか?

太郎さん、はじめさん、ほか意味のとおる言葉になれば何でもOK!

答えはこちら