MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2009-10-20(火)
アメリカンジョークの問題です。
こうじくんともとこさんは、ケーキが大好き。
2人の前にウェイターがケーキを2切れ持ってきました。
もとこさんは「お先にどうぞ」と言ったので、こうじくんは、大きい方を取りました。
すると、もとこさんは「私が先だったら遠慮して小さい方を取ったと思いますよ!」と怒って言いました。
さて、こうじくんは何と答えたでしょうか?
2009-10-19(月)
サッカーの試合中に選手が飲むドリンク。
スポーツ飲料など、選手によって様々なものが用意されていると思われがちですが、実は「水」意外認められていません。
その理由とは一体何でしょうか?
2009-10-16(金)
ギャル語の問題です。
「今日、ゴチコンで返しなんだけど、どう?」
さてこの言葉のなかで使われているゴチコンは
「おごりの合コン」のことです。
では、ギャル語で「返し」とは一体何のことでしょうか?
2009-10-15(木)
図形の問題です。
ここに、1センチ×1センチのマス目が、縦に6つ、横に6つ並んだ正方形があります。
この中に、正方形はいくつあるでしょうか?
2009-10-14(水)
セクシーに関する問題です。
中国の女性用の衣装「チャイナドレス」といえば、両脇に入ったスリットが非常にセクシーです。
このスリットは、もともと、あることをするときのため入れられています。
一体、何のためにスリットが入っているのでしょうか?
2009-10-13(火)
今日もメジャーリーグ、ロッキーズ対フィリーズの試合が行われているコロラド州デンバーのクアーズフィールド。
クアーズフィールドは、標高が1マイル=1600mで、空気が薄いことからボールがよく飛ぶ球場として知られています。
そこで、2002年からクアーズフィールドでは、打球が飛び過ぎないように「ある工夫」をしています。
その「ある工夫」とは、一体何でしょうか?
2009-10-12(月)
タレントとしても活躍している9代目林家正蔵さんは、わずか7歳で高座デビューし、小噺を披露しました。
その小噺のオチから問題です。
「お母さん!パンツが破けちゃったよ!」
さて、お母さんは何と返事したでしょうか?
2009-10-09(金)
海外へ行く時に必要なパスポート。
日本でのパスポート第1号は1866(慶応2)年。
江戸幕府が隅田川浪五郎という人物に発給したものです。
当時37歳の浪五郎さんは仲間と共に仕事で
アメリカ・ヨーロッパへ渡りました。
さて、彼の職業とは何だったでしょうか?
2009-10-08(木)
加山雄三さん好きですか?
加山雄三さんに憧れて、日本でのデビュー当時ミドルネームに「雄三」とつけていた外国人タレントがいます。
そのタレントとは、一体誰でしょうか?
2009-10-07(水)
1901年、オーストラリアがイギリスから独立したとき、首都の座をめぐりシドニーとメルボルンが対立していました。
しかし、なかなか決着が付かず、キャンベラがオーストラリアの首都になりました。
一体なぜキャンベラが首都になったのでしょうか?