MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2009-07-09(木)
怪盗こうじ3世は宝石店に泥棒に入り宝石をたんまりせしめてきました。
でも、こうじ3世には、盗んだ宝石が全部でいくらになるのか見当もつきせん。
鑑定士に頼んでもいいのですが、もっと簡単に総額を知るには、一体どうすればいいでしょうか?
2009-07-08(水)
中指と小指の間にある「薬指」。
薬を水に溶かしたり、塗ったりするときに使っていたことから「薬指」と呼ばれるようになりました。
では、薬指がこのように使われるようになったのは、なぜでしょうか?
2009-07-07(火)
日本の七夕といえば、織姫と彦星がうまく会えるように「晴れ」の七夕が好まれます。
ところが、お隣韓国では、雨の七夕も歓迎されるそうです。
なぜ「雨の七夕」が「良い」とされているんでしょうか?
2009-07-06(月)
晴れを願うおまじない「てるてる坊主」は、平安より前の時代に中国から伝わりました。
中国のてるてる坊主は日本と違い、服を着ていて手には「ある道具」を持っています。
中国のてるてる坊主がもっている「雨を降らせないようにするための道具」とは、一体何でしょうか?
2009-07-03(金)
小学校の算数で使うことが多い三角定規。
プラスチック素材で作られている三角定規の真ん中には、直径1cmほどの穴が開いています。
さて、この穴は何のために開けられているのでしょうか?
2009-07-02(木)
英語のなぞなぞです。
アルファベットの最初の文字は「A」です。
そして、「B」の前の文字ももちろん「A」です。
では、最後の文字は何でしょうか?
ただし、「Z」ではありません。
2009-07-01(水)
なぞなぞです。
カタカナの「オ」に線を足したら、何の動物になるでしょうか?
2009-06-30(火)
弘法大師の名前で知られる空海。
ご存知のように、ことわざにもなっています。
「弘法にも筆の誤り」ということわざで、弘法が間違ってしまったその文字とは、一体何でしょうか?
2009-06-29(月)
学生服として使われているセーラー服。
元々はイギリスの海軍が着ていたもので、1921年、福岡女学院が運動着として採用したのが始まりと言われています。
このセーラー服、一般的に胸元が逆三角形に大きく開いていますが、その元々の理由とは一体何でしょうか?
2009-06-26(金)
今から34年前の1975年。
アメリカでギャリー・ダールという人がどこにでもある小石をちょっとした工夫をして売り出したところ
大ヒット商品となり、およそ6億円を稼いだそうです。
さて小石にどんな工夫をして売り出したのでしょうか?