MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2009-11-18(水)
計算問題です。
「3-6=9」
子の計算式は、何の計算をしたときに成り立つでしょうか?
2009-11-17(火)
歴史の問題です。
第1次世界大戦中の1918年、世界的にインフルエンザが大流行しました。
その名も「スペイン風邪」。
このスペイン風邪の発生源は、もともとアメリカのシカゴあたりでした。
では一体なぜ「スペイン風邪」という名前が付けられたのでしょうか?
2009-11-16(月)
クイズ!アイデア商品!
文房具の老舗メーカー「三菱鉛筆」が自転車に使う防犯チェーンの様なダイヤルが付いた「印鑑」を発売しました。
例え、盗まれてしまっても悪用されにくい、この印鑑のセキュリティ機能とは、一体どんなものでしょうか?
2009-11-13(金)
明治11年、日本で初めての車内広告が登場しました。
電車の車内広告にふさわしい広告の内容とは
一体どんなものだったでしょうか?
2009-11-12(木)
39にいさんは、古いアパートに住んでいます。
アパートの床は穴だらけ。
これでは危ないので、39にいさんは大家さんに文句を言いました。
「これじゃあんまりです。せめて穴の数を減らしてください。」
大家さんは翌日、言われたとおりにしましたが、39にいさんは、余計怒ってしまいました。
大家さんは一体何をしたでしょうか?
2009-11-11(水)
11月11日は「鮭の日」です。
鮭は川で生まれ、海で育ち、産卵のため川へ戻ります。
鮭は体の中の塩分を調節することによって、淡水と海水を行き来できるようにしています。
一体、鮭はどのようにして体の中の塩分を調節しているのでしょうか?
2009-11-10(火)
数字の問題です。
1、9、5、3、7、…
一桁の整数が並んでいます。
この次に来る数字は何でしょうか?
2009-11-09(月)
カタールの国旗見たことありますか?
アラビア半島に位置するカタールの国旗は、左側に白、右側に赤茶色が使われジグザグ線で区切られています。
もともと白と赤が使われていましたが、1949年、現在の白と赤茶色に変更されました。
そのキッカケとは一体何でしょうか?
2009-11-05(木)
スペインに関する問題です。
スペインでは、毎年12月22日、国中が盛り上がるイベントがあります。
それは、宝くじの抽選会。
当選した宝くじの販売所の前で、シャンパン(カバ)を開け、大騒ぎする様子がテレビ中継されます。
さて、この宝くじ、当選番号の発表の四方がちょっと変わっています。
どのように発表されるでしょうか?
2009-11-04(水)
セクシーに関する問題です。
1913年、女性用の下着「ブラジャー」が、アメリカ人の女性によって発明されました。
当時のブラジャーは現在よろ簡単なつくりでした。
一体どんなものだったでしょうか?