FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2009-12-03(木)

落語の小噺からの問題です。
こうじくんは、お店で珍しい猿を見つけました。
「大将!その猿はなんでい!」
「へぇ、それはタイワンザルっていう珍しい猿でっせ」
「よし、10匹買った」
ところが、1匹だけにニホンザルが混ざっていました。
それで怒ったこうじくん。
「大将!これは一体どういうことでい!」
「へぇ、そのニホンザルは○○○○ですねん」
さて、大将は何と答えたでしょうか?

通訳ですねん

答えはこちら

2009-12-02(水)

毎年、お正月映画としてその作品が公開されていたことから、俳句の冬の季語となった映画の主人公は、一体誰でしょうか?

寅さん

答えはこちら

2009-12-01(火)

16世紀、タバコをイギリスに伝えたウォルター ローリー卿が、時の女王、エリザベス1世と賭けをしました。
「タバコの煙の重さを量れるか?」
そこで、ウォルター・ローリー卿は、はかりを使って重さを量ってみせました。
一体どうやって量ったんでしょうか?

吸う前のタバコの重さと、吸った後の灰と吸い殻の重さの差を求めた。

答えはこちら

2009-11-27(金)

漫画やアニメの登場人物の服装を実際に真似する「コスチュームプレイ=コスプレ」。
この「コスチュームプレイ」という言葉、英語の演劇用語では、どんな意味になるでしょうか?

時代劇

答えはこちら

2009-11-26(木)

暗号解読の問題です。
こうじくんは、大好きなあの娘ドライブ。
海岸を走っているとこんな案内板が出ていました。
「ここから、10、2、7、12、5、10がよく見えます」
一体、何が見えるんでしょうか?

星☆                     時計(アナログ)の「何時」を表す部分を「10→2→7→12→5→10」の順に結ぶと☆星型になる。

答えはこちら

2009-11-25(水)

現在発行されている硬貨を50枚集めて、100円にするには、10円玉は何枚必要でしょうか?

2枚                     10円玉2枚、5円玉8枚、1円玉40枚で100円になる。

答えはこちら

2009-11-24(火)

狂言の演目「三本柱」からの問題です。
主人が3人の召使に、ある命令をします。
「3人で、3本の材木を持ってきなさい。ただし、ひとり2本ずつ持つように」
3人の召使は、一体どのように材木を運んだでしょうか?

材木を三角形に並べて端(頂点)をそれぞれが持つ。

答えはこちら

2009-11-23(月)

クイズ!アイデア商品!
神奈川県平塚市にあるメーカーが様々な機能がついた「植木鉢」を開発しました。
その機能を使えば、園芸初心者でも簡単に植物を育てられる、とうもの。
一体、どんな機能が備わっているのでしょうか?

水が不足すると音楽が流れる。

答えはこちら

2009-11-20(金)

なぞなぞです。

人間の体の中でツメがあるのはどこでしょうか?

脳(漢字の中にツメがあります)

答えはこちら

2009-11-19(木)

ワインに関する問題です。
シャンパンなどのスパークリングワインは普通、手でコルクをポンッと抜いて開けます。
しかし、「サブレ」という開け方はもっと豪快。
ある「道具」を使って開けるのがポイントです。
一体、何を使ってどのように開けるでしょうか?

サーベル(刀)を使ってボトルの口を切り落とす。

答えはこちら