FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2009-12-29(火)

年越し蕎麦の準備はしていますか?
日本では「音を立てて食べるのは行儀がよくない」事ですが、蕎麦だけは別格。
音を立ててすすることが「粋」です。
でも、もともとは蕎麦も音を立てて食べるものではありませんでした。
そこが変わってきたのは大正時代。
一体何故、音を立てて食べるのが「粋」だと言われるようになったんでしょうか?

ラジオで落語の蕎麦を食べる様子を表現するため。

答えはこちら

2009-12-28(月)

年末年始、実家に帰って家族みんなで過ごすという方も多いんじゃないでしょうか?

中学校の「公民」の教科書では、お父さん、お母さん。
そして、子供が1世帯に暮らす「核家族」のモデルとして「クレヨンしんちゃん」の一家が使われています。
では、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、子供が1世帯に暮らす「拡大家族」のモデルには、誰の一家が使われているでしょうか?

ちびまる子ちゃん

答えはこちら

2009-12-25(金)

なぞなぞです。
きのうのクリスマスイヴに、ケーキをいっぱい食べたこうじくん。
今朝、ママから甘いものは控えなさいと言われました。
さて、どれくらいの期間でしょうか?

当分の間                  甘いものなので、糖分=当分

答えはこちら

2009-12-24(木)

クリスマスは国によって祝い方が違います。
ロシアでは、サンタクロースではなく「マロース爺さん」がプレゼントを届けてくれるそうです。
この「マロース」という名前には実にロシアらしい意味があります。
一体、どういう意味なんでしょうか?

吹雪、寒波                 ジェド・マロース(マロース爺さん)は、ロシアの霜の精。枕元のくつしたにお菓子をプレゼントしてくれる。

答えはこちら

2009-12-23(水)

サンタさんへ手紙書いたことありますか?
カナダには、サンタクロース専用の郵便番号があり、番号はアルファベット3文字と、数字3つを組み合わせたものです。
さて、サンタクロース専用の郵便番号とは一体、何番でしょう?

H0H 0H0(エイチ・ゼロ・エイチ ゼロ・エイチ・ゼロ)

答えはこちら

2009-12-22(火)

「できるか・できないかクイズ」
「コスト」は氷にできるけど、「経費」は氷にできません。
「コーチ」は氷にできるけど、「監督」は氷にできません。
「そこ」は氷にできるけど、「あそこ」は氷にできません。
さて、氷にできるものって他にどんなものがあるでしょうか?

コミックス、近藤、こぶなど         「氷にできる」…「こ」を「り」にできる…「こ」の字を「り」の字にできるということ

答えはこちら

2009-12-21(月)

今年、2009年は日本でも裁判員制度がスタートした年でしたね。
香川県の小学校では、この裁判員制度についてクラスみんなで考えてみようと、「ある有名な昔話」を題材に模擬裁判が行われました。
その昔話で起こった事件を元に、被告や被害者の状況や気持ちを考え刑の重さを決めるという授業ですが、題材に使われた昔話とは、一体何でしょうか?

かちかち山

答えはこちら

2009-12-18(金)

七面鳥は、雨が降るとちょっと変わった行動をするため
中には溺死するものもいるそうです。
さて、一体どんなことをするのでしょうか?

口をあけたまま空を見上げる

答えはこちら

2009-12-17(木)

「芋を洗うような」といえば、とても混雑している状態を表す慣用句です。
中国には同じ意味の言葉で「○○○○を煮るような」というものがあります。
一体、何を煮ると混雑した状態になるんでしょうか?

餃子

答えはこちら

2009-12-16(水)

漢字の問題です。
1945ある常用漢字の中で、画数が1画の漢字はふたつあります。
ひとつは「一」。
さて、もうひとつの漢字は一体何でしょう?

答えはこちら