MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2024-01-24(水)
パソコンでも本でも、あらゆる文字に
いろんな「フォント」=「書体」が使われています。
漢字に、線の太さが一定な「ゴジック体」
かなに、丸みがある「アンチック体」。
2つのフォントうぃ組み合わせた文字が
ずっと使われている「印刷物」。
何でしょう?
2024-01-23(火)
この「料理」を発明したのは、
唱和の料理研究家、尚道子さん。
食が細い次男のために作ったもの。
包丁を使う回数は1本につき
最大で4回です。
この料理、何でしょう?
2024-01-22(月)
漢字の問題です。
雨がふるの「雨」という漢字は、
空から降る雨の形を表したもの。
では、「雪」の下の部分、
カタカナの「ヨ」に似た形は、
何を表したものでしょう?
2024-01-19(金)
電車なぞなぞ~
福岡の電車に、
どうしても「足すことができない」
鳥って、なーんだ?
2024-01-18(木)
美味しい冬の味覚、牡蠣。
牡蠣の養殖には牡蠣以外に
別の貝が必要です。
何でしょう?
2024-01-17(水)
歌舞伎の問題です。
主人公と恋仲になる、吉原の遊女の
名前は「揚巻」。
この「揚巻」という名前にちなんだ食べ物に
作品の主人公の名前が付けられました。
主人公の名前、何でしょう?
2024-01-16(火)
原料は木材。パルプです。
その繊維を溶かして
平らに延ばし、
接着剤を塗りました。
この「文房具」何でしょう?
2024-01-15(月)
ビールのように泡の層ができるわけでもなく、
炭酸水のようにパチパチ弾けるでもない。
縦に綺麗に並んだ泡が特徴の、シャンパン。
これは、シャンパンそのものではなく、
グラスに工夫が施されているから。
一体、どんな工夫が施されているでしょう?
2024-01-12(金)
夢を叶えるなぞなぞ~
逃げてるように見えて、
ちゃんと目標に辿り着いてる
「英単語」、なーんだ?
2024-01-11(木)
お寿司 好きですか?
戦後間もない1947年のこと。
寿司はぜいたくだ として、お寿司屋さんの
営業が禁止されました。
そこで、お寿司屋さんは あるものを持ってきて
もらう、という方法で、営業を再開。
お客さんに、何を持ってきてもらったんでしょう?