FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2010-05-18(火)

哺乳類なのに卵を産む珍しい動物「カモノハシ」。
このカモノハシは、赤ちゃんをお乳で育てますが、実は乳首がありません。
さて、一体お乳はどこからどういう風に出てくるのでしょうか?

お腹からじわっと染み出てくる。

答えはこちら

2010-05-17(月)

週末のお買いものはどこに行きましたか?

郊外に多く、広い駐車場と広い売り場で多くの人を集める「大型ショッピングモール」。
お客様により多くの店を回ってもらうため、大型ショッピングモールの通路にはある工夫が施されています。
その工夫とは、一体何でしょうか?

通路をカーブさせる

答えはこちら

2010-05-14(金)

なぞなぞです。

動物のお医者さんが病院にやってきた知事さんに
犬のフンを投げつけました。

さて、それは一体何時の出来事だったでしょうか?

11時2分(獣医、知事にフン)

答えはこちら

2010-05-13(木)

クイズ!「ぎなた読み」
「ぎなた読み」とは、「ブラシ、忘れた」と「ブラ、し忘れた」のように分の区切り方で意味が変わるという言葉遊びのひとつです。
では、今から言う2つの言葉を使って「ぎなた読み」になるような文章を作って下さい。

・かに  ・いける
どんな文章ができるでしょうか?

(例)ここのかにはいける

答えはこちら

2010-05-12(水)

ふぐ、漢字では「河豚」と書きます。
中国では主に河に生息するふぐが食べられていたことから「河」の字が使われるようになりました。
では、「豚」の字が使われるようになったのはなぜでしょうか?

豚のように「ブーブー」と鳴くから

答えはこちら

2010-05-11(火)

万有引力の発見でおなじみの科学者・ニュートン。
記録に残っている彼の発言の1つに「窓を閉めて下さい」というものがあります。
名言でもなんでもなく、科学の発見にも関係ないこの言葉。
一体どうしてそんな発言が記録に残されているんでしょうか?

国会で発言した唯一の発言だから

答えはこちら

2010-05-10(月)

ワールドカップ開幕まであと1ヵ月。
いよいよ今日、日本代表の23人が発表されます。
この日本代表が着るユニフォーム、今回は体にぴったりフィットするデザインのものが採用されています。
体にフィットするユニフォームだからこそ防げるあることとは、一体何でしょうか?

ユニフォームを掴まれること

答えはこちら

2010-05-07(金)

昔からよく使われる「男は度胸、女は愛嬌」ということわざ。
これには実は続きがあるんです。

さて、「男は度胸、女は愛嬌」に続く言葉とは一体何でしょうか?

坊主はお経

答えはこちら

2010-05-06(木)

「アロハシャツ」といえばハワイのシャツ。
お土産としても定番になっています。
しかし、アロハシャツは、ハワイアンが作ったものではありません。
では、一体誰がアロハシャツを作ったんでしょうか?

日本人

答えはこちら

2010-05-05(水)

現在、中国・上海で開催されている上海万博。
デンマーク館の目玉として人魚姫の像が展示されています。
人魚姫の像が上海へ運ばれたあと、今年4月1日エイプリルフールの日に、もともと人魚姫の像があった場所に、変わった人魚姫の像が置かれました。
一体どんなものが置かれたのでしょうか?

骨だけになった人魚姫の像

答えはこちら