MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2010-09-14(火)
アメリカのベンチャー企業リフトポート社は、今、ある画期的なエレベーターを作ろうとしています。
完成予定は2031年10月。
一体、どんなエレベーターを作ろうとしているんでしょうか?
2010-09-13(月)
1818年に出版されたSF小説「フランケンシュタイン」。
人間の死体を繋ぎ合わせ新たな生命を生み出すという恐怖の物語ですが、このフランケンシュタインの「科学の力を使い生命を誕生させる」というテーマを基に描かれた日本のヒーローキャラクターがあります。
フランケンシュタインがモデルの、日本生まれのヒーローとは、一体何でしょうか?
2010-09-10(金)
アメリカンジョークの問題です。
無人島にビジネスマン2人とOL1人が流れ着きました。この3人が・・・
アメリカ人だったらOLは1人のビジネスマンと結婚し、離婚してからもう1人と再婚する。
イタリア人だったらビジネスマン2人が勝負して勝ったほうがOLと結婚する。
それでは、日本人だったらどういう行動をとるでしょうか?
2010-09-09(木)
クイズ!こんな企業に勤めてみたい!
1958年の創業以来、2006年まで48年連続で増収増益を果たしてきた長野県の寒天メーカー伊那食品工業。
会長の塚越寛さんはこう言います。
「成長するのも利益を上げるのも、会社を継続させるため。なぜ継続させるかというと、社員を幸せにするため。」
この「会社を継続させる」という目的を共有するため、社内のいたるところにあるものが貼ってあります。
そのあるものとは、一体何でしょうか?
2010-09-08(水)
なぞなぞです。
腕のいい外科のお医者さんが旅に出ました。
どこに行ったでしょうか?
2010-09-07(火)
JR東海が現在開発中のあるシステムに関する問題です。
JR東海は26トンもある重い金属製の円盤を電力の力で、コマのように回転させるシステムを作りました。(直径は3~4m)
一体、回転する円盤で何をしようとしているんでしょうか?
2010-09-06(月)
女性だけ集まって食事やお酒を楽しむ「女子会」。
居酒屋チェーンの「笑笑」では、「女子会プラン」を作り、お客さんを増やしているそうです。
さて、この女子会プランは、他のプランに比べてどんな違いがあるのでしょうか?
2010-09-03(金)
広辞苑(第6版)からの逆引き問題です。
ある言葉を調べてみると3つの意味が載っていました。
①舌打ちして嘆く事
②息を吐くこと
③たちどころ
さて、これらの意味を持つ言葉とは一体何でしょうか?
2010-09-02(木)
「クイズ!こんな企業に勤めてみたい!」
東京0銀座の婚礼プロデュース会社「ノバレーゼ」。
この会社には、通常の有給休暇とは別に、「あること」をすると、休みをもらえる制度があります。
クリエイティブな発想にもつながるという理由から生まれたこの休暇制度。
一体何をすれば休みをもらうことができるんでしょうか?
2010-09-01(水)
どんなものでも数を数えるときには単位をつけますが、神様を数えるときに使われる単位は一体何でしょう?