MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2013-02-05(火)
計算問題です。
こうじくんの特技は窓ふき。
1枚拭き上げるのに8分かかります。
後輩のケンくんは、ちょっと不器用なので
10分かかります。
窓ガラス15枚を2人でいっしょに拭くと、
何分何秒かかるでしょうか?
2013-02-04(月)
昨日、2月3日は節分でした。
節分に「砂おろし」といって、ある食べ物を食べて、体内に溜まった砂を出す風習が残っている地域があります。
その時、食べるものは何でしょう?
2013-02-01(金)
体重を量るヘルスメーター。
精度の高いものは、住んでいる地域を設定する機能が付いています。
なぜ、地域を設定する必要があるのでしょう?
2010-12-02(木)
「○○○○○を決める。これで人生の半分が決まる。」
今日はクイズ「起業家の一言」
ソフトバンクグループの創業者、孫正義さんの言葉です。
「○○○○○を決める。これで人生の半分が決まる。」
孫さんは一体、何を決めることが大事だと言っているんでしょうか?
2010-12-01(水)
漢字の問題です。
恥ずかしいという言葉に使われる「恥」という漢字。
耳に心と書きます。
一体何故、恥という漢字に「耳」が使われているのでしょうか?
2010-11-30(火)
アイロンで火傷したことありませんか?
九州電力総合研究所が開発に成功した最新式のアイロンは、何と本体が熱くなりません。
このアイロン、最近ではわりと身近なある技術を応用して作られました。
その技術とは一体何でしょうか?
2010-11-29(月)
グラビア出身のタレント、熊田曜子さん。
時代劇が大好きで、「いつか時代劇に出たい!」と常に思っているそうです。
いつ出演のオファーが来てもいいように「絶対にしない!」と熊田さんが心に決めていることとは、一体何でしょうか?
2010-11-26(金)
なぞなぞです。
気温が0度以下になると世の中を支配する動物がいるよ。
その動物ってな~んだ?
2010-11-25(木)
「鳴かぬなら○○○○○○○ホトトギス」
今日は、クイズ「起業家の一言」
パナソニックを一代で築き上げた「経営の神様」松下幸之助さんの言葉です。
「鳴かぬなら○○○○○○○ホトトギス」
これは、信長、秀吉、家康の性格を表した川柳をモチーフに松下幸之助さんが自らの生き方を例えたもの。
一体、何と言ったでしょうか?
2010-11-24(水)
11月11日は「電池の日」でした。
この電池の日をきっかけに家にある懐中電灯など防災用品の電池点検をしてほしいと電池工業会が1987年に制定したそうです。
なぜ、11月11日を電池の日としたのでしょうか?