FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2013-02-19(火)

ピアノ、弾けますか?

クラシックやジャズの世界では、ピアノのことを“pf”と略します。
“p”はもちろん「ピアノ」のことですが、“f”は一体何でしょう?

フォルテ

答えはこちら

2013-02-18(月)

カステラ、てんぷら、カルタ、かっぱ。

これらはすべて16世紀頃、ポルトガルから日本に入ってきて定着した言葉です。

逆に、日本からポルトガルに輸出された言葉もあります。

「ビオンボ」といえば、一体何のことでしょう?

屏風(ついたて)

答えはこちら

2013-02-15(金)

ギネス世界記録にも認定されている旅行情報誌「るるぶ」。
「るるぶ」という名前は3つのキーワードを合わせて名付けられました。
名前の由来となった3つのキーワードは何でしょう?

「見る」「食べる」「遊ぶ」

答えはこちら

2013-02-14(木)

2010年調べ、世界各国の1人当たりのチョコレート消費量。

1位の国はドイツでした。

1人当たり、年間で何キロ食べたでしょうか?

11.6kg

答えはこちら

2013-02-13(水)

計算問題です。

1,2,2,3,3,3,4,4,4,4,・・・と規則正しく並んだ数字の列があります。

「28」という数字が最初に出てくるのは、頭から何番目でしょう?

379

答えはこちら

2013-02-12(火)

「二枚目」といえば、男前の人のこと。
「三枚目」はお笑い担当の人のことです。

では、「四枚目」は何でしょう?

まとめ役(中軸)

答えはこちら

2013-02-11(月)

暗号好きのこうじくんに、昨日の晩ごはんに何を食べたか聞いてみました。

すると...「円+半円+円」と答えました。

こうじくんの昨日の晩ごはんは何でしょう?

おでん(O+D+EN)

答えはこちら

2013-02-08(金)

「JK」といえば「女子高生」のこと。
最近では、これに「L」をつけた
「LJK」という言葉がよく使われています。
さて、どういう意味でしょう?

高校3年生の女子 

答えはこちら

2013-02-07(木)

漢字で「偶像組合」と書くと、中国ではどんな意味でしょう?

アイドルグループ

答えはこちら

2013-02-06(水)

バイオリンの名器、ストラディバリウス。

17世紀から18世紀にかけて、アントニオ・ストラディバリというイタリアの職人が作ったバイオリンです。

今もその製法=作り方は謎が多く残されていますが、ストラディバリウスの原材料となる木材は、5年以上、あるものに漬け込んだものを使っていたことが分かっています。

そのあるものとは何でしょう?

海水

答えはこちら