FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2013-03-19(火)

日本の鉄道の信号機は、車と同じように赤・黄色・緑の3色が使われています。

そして、2色を組み合わせたり、同じ色を2つ点灯したり、という場合もあります。

では、「緑」が2つ点灯した場合、どんな意味になるでしょうか?

高速で進行

答えはこちら

2013-03-18(月)

「甘党」は、甘いものが好きな人のこと。

では、「辛党」は何が好きな人のことでしょう?

お酒

答えはこちら

2013-03-15(金)

3文字の赤いものといえば、
りんご、トマト、ポストなど。
では、8文字の黒いものは何でしょう?

ブラックペッパー、ブレンドコーヒーなど

答えはこちら

2013-03-14(木)

計算問題です。

5%の食塩水と、12%の食塩水があります。

5%の食塩水100gに12%の食塩水を加えて、10%の食塩水を作るとすると、12%の食塩水を何g加えたらいいでしょう?

250g

答えはこちら

2013-03-13(水)

「玉ねぎ」を切ると、涙が出ますよね。
対策として、「鼻にティッシュを詰める」、「よく研いだ包丁を使う」などがあります。

他にも、まな板の両脇にあるものを置くと、涙が出ないといわれています。

何を置くのでしょう?

火をつけたろうそく

答えはこちら

2013-03-12(火)

東京都文京区の太田神社。

日本には八百万の神がいるといわれていますが、この神社は、そんな中でも珍しい神様を祀っています。

私たちにとってわりと身近な、でも祀られることは非常に珍しいその神様とは、どんな神様でしょう?

貧乏神

答えはこちら

2013-03-11(月)

クイズ!びっくり漢字辞典。

普通の国語辞典や漢和辞典には載っていない、マニアックな漢字に関する問題です。

漢数字の「二」は、上が短く、下が長い平行の線を書きます。

その逆、上が長く、下が短い2本の平行線。

漢数字の「二」を上下さかさまにした文字。

これで、何と読むでしょう?

した、しも、げ、か など

答えはこちら

2013-03-08(金)

1950年ごろのお話し。
アメリカのある銀行で働く女性が居ました。
当時はタイピングの能力が求められていた時代。
彼女は、とても優秀なタイピストだったそうです。
その反面、うっかりミスも多い人でした。
そんな彼女のミスから生まれた今では誰もが使うものは何でしょう?

修正液

答えはこちら

2013-03-07(木)

世界最大級のオンラインストア「amazon」。

amazonのロゴには、文字の下に矢印が描かれています。

この矢印が意味することは何でしょう?

何でも揃っている、顧客の満足を表す笑顔

答えはこちら

2013-03-06(水)

iPhoneやiPadでダウンロードできるアプリ、「i聖徳太子」。

どんなアプリでしょう?

左右のイヤホンから違う曲を聴くことができる

答えはこちら