MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2013-04-16(火)
作家・村上春樹さんにチャレンジ。
先週の金曜日に発売されたばかりの新作「色彩を持たない田崎つくると、彼の巡礼の年」の一節です。
主人公のつくるが、趣味の水泳について語るシーン。
「泳ぐのは○○○の次に気持ちの良いことなんだ」
さて、泳ぐのは何の次に気持ちがいいことなんでしょうか?
2013-04-15(月)
「人間は考える葦である」とうい言葉で知られるフランスの哲学者パスカル。
彼は、哲学だけでなく、数学や物理学などの分野でも多くの業績を残しました。
そして、もう1つ、1662年に、パスカルは世界で初めて、あるシステムを発明しました。
現在では街のいたるところにあり、よく利用されているそのシステムとは何でしょう?
2013-04-12(金)
「品川の宿ににんべんのあるとなし」
これは江戸時代に詠まれた川柳。
品川の遊女の上客は、ある漢字ににんべんがついた職業と、にんべんがつかない職業の人だという意味の川柳。
その漢字とは何でしょう?
2013-04-11(木)
クイズ!インベーダーインベーダー
きゃりーぱみゅぱみゅの新曲のタイトル「インベーダーインベーダー」という言葉には、長音、つまり、伸ばす棒が4つ入っています。
このように、長音が4つ以上ある言葉をお答え下さい。
2013-04-10(水)
・もともとは風呂敷が一般的でした。
・伊藤博文が現在の形にしたといわれています。
・大正3年頃は、1円50銭で売られていました。
・海外ではあまり見かけません。
これ、何でしょう?
2013-04-09(火)
漢字の問題です。
漢字で「柳」の「葉」の「魚」(柳葉魚)と書いて何と読むでしょう?
2013-04-08(月)
八百屋さんといえば、もちろん野菜を売っているお店。
では、写真や舞台の世界で「八百屋にする」といえば、どんな意味でしょう?
2013-04-05(金)
なぞなぞです。
私、今村敦子、先日お風呂上りに全身を鏡に写してびっくり!!
体のあるところから毛が生えているではありませんか!!
さて、私の体のどこから毛が生えていたのでしょう?
(通常生えているところは除く・・・)
2013-04-04(木)
よく壇蜜さんが着ている「チャイナドレス」。
チャイナドレスには、裾にスリット、つまり切り込みが入れられています。
なぜ、スリットが入れられているのでしょう?
2013-04-03(水)
フルーツポンチの「ポンチ」。
元々は何という意味でしょう?