MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2013-06-25(火)
クイズ!マル秘忍法帖
忍者にとってやっかいなのは、番犬。忍び込もうにも、番犬は敏感に人の気配を察知します。
そこで、忍法「合犬の法」。
こちらも犬を連れて行き、番犬の気をそらせる術です。
この時、どんな犬を選ぶと良いとされているでしょう?
2013-06-24(月)
時間に関する単位です。
もともと、インドで生まれた仏教の時間の概念で、指をひとはじきする間に65回あるというもの。
日本語でも一般的に使われる、その言葉は何でしょう?
2013-06-21(金)
アメリカ・オレゴン州のポートランド。
ここは直径がおよそ61cmの
世界一小さなものがあります。
それは何でしょう?
2013-06-20(木)
・日本で最初に行なわれたのは794年、桓武天皇が平安京へ遷都した時と言われています。
・元々は中国生まれの言葉で、ロシア語では「ウラー」と言います。
・「週刊少年ジャンプ」のドイツ語版がこの名前で売られていました。
この言葉は一体何でしょう?
2013-06-19(水)
「リカちゃん人形」、着せ替え用の靴やバッグなどの小物には、子どもが口の中に入れて、飲み込まないような工夫が施されています。
一体どんな工夫でしょう?
2013-06-18(火)
中国語です。
「麺を包む超人」と漢字で書けば、何のキャラクターのことでしょう?
2013-06-17(月)
古代ギリシャの喜劇作家、ピレモン。
彼は紀元前263年、ちょっと変わった理由で亡くなりました。
喜劇作家らしい、その死因とは何でしょう?
2013-06-14(金)
ラーメンの丼のふちに描かれているカクカクシタS字というか、うず巻きというか、あのぐるぐる目の回りそうな模様。
あの模様は何を図案化したものでしょう?
2013-06-13(木)
19世紀のアメリカの発明家、ウォルター・ハント。
万年筆やミシン、石炭ストーブなど、数多くの発明品を残した人物です。
そのウォルター・ハントの発明品の1つ。
針金1本で作り、特許を取った発明品は何でしょう?
2013-06-12(水)
モエモエしてますか?
ハワイの言葉で「モエモエ」というと、どんな意味になるでしょう?