FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2013-10-28(月)

江戸時代、「食べるとスケベになる」と言われた野菜は何でしょう?

ニンジン(またはゴボウ)

答えはこちら

2013-10-25(金)

「明日に向って撃て!」「スティング」
「ハスラー」などの作品で知られる
アメリカの映画俳優ポール・ニューマン。
彼は33歳で2度目の結婚をし83歳で亡くなるまで
奥さんのジョアン・ウッドワードと50年連れ添いました。
ソンナポール・ニューマンが語った
「夫婦が長続きする秘訣」は何かを少なくすること。
それは何でしょう?

一緒にいる時間

答えはこちら

2013-10-24(木)

江戸時代の慣用句。

「女にうつつを抜かしている人」や「間抜けな人」をある「毛」に例えていました。

どこの毛でしょう?

鼻毛

答えはこちら

2013-10-23(水)

・ざぶとん
・花弁
・アコーディオン
・ミウラ

これらに共通することは何でしょう?

折り紙の折り方

答えはこちら

2013-10-22(火)

松田聖子さんの曲で100を超える作品の詞を手がけた松本隆さん。

松本さんは、聖子さんの作品について、

「常にその時の彼女の2~3歩先をイメージした歌を作る。彼女は見事にそれについてきた」

と語っています。

そんな松本隆さんが「彼女の10歩ぐらい先、松田聖子が40代になったら似合う曲をイメージして作った」という曲は何でしょう?

SWEET MEMORIES

答えはこちら

2013-10-21(月)

「チラリズム」という言葉が生まれたのは、戦後間もない1951年、昭和26年。

この言葉が生まれるキッカケとなった当時の人気女優は誰でしょう?

浅香光代

答えはこちら

2013-10-18(金)

国際交通安全学会という団体が行ったある調査で、
1位大阪、2位東京、最下位鹿児島という
調査結果を発表しています。
これは何の調査だったでしょう?

歩くスピード

答えはこちら

2013-10-17(木)

算数の問題です。

今月のカレンダーを見て下さい。例えば、今日17日のまわりには、9,10,11,16,18,23,24,25という8つの数字があります。

周りの8つの数字の合計が「176」になるのは、何日でしょう?

22日

答えはこちら

2013-10-16(水)

人差し指と親指で「まる」を作って表す「お金」のサイン。

このサインを最初に行った人物は誰でしょう?

大隈重信

答えはこちら

2013-10-15(火)

石、ハサミ、紙で戦うのはじゃんけん。

日本発祥で、今や世界中に広まっています。

インドネシアには、日本のじゃんけんによく似たゲームがあり、親指、人差し指、小指で戦います。

人差し指は「人」の意味、小指は「アリ」の意味。

親指はどんな意味でしょう?

答えはこちら