MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2013-11-11(月)
「きんかんなまなま」
これは、冬に使われる金沢の方言です。
冬のあるものに使われる言葉。
そのあるものとは一体何でしょう?
2013-11-08(金)
アストロノートといえばアメリカの宇宙飛行士。
コスモノートといえばロシアの宇宙飛行士です。
では、タイコノートはどこの宇宙飛行士でしょう?
2013-11-07(木)
計算問題です。
30は6,7,8,9という4つの連続する整数の和です。
同じように2013を6つの連続する整数の和で表す時、最初の数は何でしょう?
2013-11-06(水)
「見るな!」と言われると見たくなる。
このやるなと言われると、逆にやってみたくなるという心理現象、何効果というでしょう?
2013-11-05(火)
明治時代、子どもによく読まれていた「おしん物語」。
日頃、つらい思いをしている主人公のおしんは、弁天様にある願いを叶えてもらいます。しかし、おしんが忘れた扇子が元で大騒ぎになって...という物語。
これはテレビドラマの「おしん」は全く関係なく、外国の話を翻訳した作品です。
元になった物語は何でしょう?
2013-11-04(月)
2005年の球団創設以来、9年目にして日本一に輝いた東北楽天ゴールデンイーグルス。
楽天では、現在、背番号10番を永久欠番に定めています。
楽天の10番、一体誰の番号でしょう?
2013-11-01(金)
企業の社名に関する問題です。
もともと「10の100乗」という意味で名づけるつもりが、登録するときにスペルをミス。
それをそのまま社名にした会社はどこでしょう?
2013-10-31(木)
ミニトマトの問題です。
1980年代から盛んに栽培されるようになったミニトマト。
それまで、日本国内では、わずかな量しか生産されていませんでした。
当時はある限られた場所でのみ食べられていたミニトマト。
それは一体どこでしょう?
2013-10-30(水)
日本人が考えた「世界三大がっかり」といえば、
シンガポールのマーライオン
コペンハーゲンの人魚姫の像
ブリュッセルの小便小僧
では、イギリス人に聞いた、「最もがっかりした観光地」はどこでしょう?
2013-10-29(火)
中国で人気の日本のテレビ番組
「超級変変変」
日本でのタイトルは何でしょう?