FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2013-12-23(月)

いよいよ、来年2月、ソチオリンピックが開催されます。

金メダルの主な成分は何でしょう?

答えはこちら

2013-12-20(金)

日本で初めてサンタクロースが登場した物語「さんたくろう」。

その中でサンタが連れていた動物はトナカイではありませんでした。

何だったでしょう?

ロバ

答えはこちら

2013-12-19(木)

なぞなぞです。

「いやよいやよも好きのうち」と言いますが、何回「いやよ」と言うと、「いいわよ」になるでしょう?

6回(いやよ=184、いいわよ=1104 1104÷184=6)

答えはこちら

2013-12-18(水)

林家ペー師匠が一番最初に写真を撮った有名人は誰でしょう?

郷ひろみ

答えはこちら

2013-12-17(火)

・1981年にアメリカで生まれました。
・日本人で最初にプレイしたのは、石川源三郎さん。
・50人対50人で、試合が行なわれたこともあります。
・直径45センチのあるものを使います。

これは一体何でしょう?

バスケットボール

答えはこちら

2013-12-16(月)

英語の問題です。

「P&A」

これは、ある動物を意味する言葉です。

一体何でしょう?

パンダ(PandA)

答えはこちら

2013-12-13(金)

今から57年前、1956年、
南極観測隊第1次越冬大河南極大陸へ行きました。
第1次越冬隊と共に冬を越した犬といえば、
タロとジロ。
実はこのとき「タケシ」も一緒に冬を越しました。
タケシは犬ではありません。
何の動物でしょう?

答えはこちら

2013-12-12(木)

トイレにまつわる言葉。

「ファイアーホールド」

これは消防士が始めた、トイレに関する決まりごと。

一体、何のことでしょう?

三角折り

答えはこちら

2013-12-11(水)

森のバターといえば「アボカド」。
畑の肉といえば「大豆」。
では、「海の牧草」は何でしょう?

イワシ

答えはこちら

2013-12-10(火)

「しめさば」といえば、生のサバを塩と酢でしめたもの。

では、沖縄で「しまさば」といえば一体何でしょう?

ゴムぞうり

答えはこちら