MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2014-04-03(木)
寄り切り、上手投げ、うっちゃり、といえば大相撲の決まり手です。
では、「肩抑え」、「もみ極め」、「手首吊り崩し」「人の字受け」などの決まり手がある競技は何でしょう?
2014-04-02(水)
日本に春の訪れを告げる桜。見に行きましたか?
日本に「桜前線」があるように、ヨーロッパには、ある食べ物の前線があります。
ヨーロッパに春を告げる、その食べ物は何でしょう?
2014-04-01(火)
1980年、今から34年前の今日、エイプリルフールの出来事。
イギリスBBCがラジオで、「ロンドンのあるものがデジタル化する」という嘘のニュースを放送しました。
何がデジタル化する、と伝えたでしょう?
2014-03-31(月)
江戸時代は、とてもエコな時代。
いろんなものが徹底的にリサイクルされていました。
当時の職業の一つ、「おちゃない」。
「落ちはないかー、落ちはないかー」という呼び声であるものを買い集め、リサイクル。
一体、何を集めて再利用したでしょう?
2014-03-28(金)
1877年に蓄音機を発明したトーマス・エジソン。
完成した蓄音機での初めての録音は、
エジソン自身がある有名な曲の歌詞を吹き込みました。
その有名な曲とは何でしょう?
2014-03-27(木)
・全国シェアの70%が、伊豆半島、静岡県松崎町で生産されています。
・独特の香り成分の名前は「クマリン」。
・食べることもできますが、本来は、香りづけと乾燥防止用です。
これは一体何でしょう?
2014-03-26(水)
「豚」は「シカ」、
「うさぎ」は「カニ」、
「砂利」は「ソラ」の時、
「オオカミ」は何でしょう?
2014-03-25(火)
引っ越しシーズンです。
「引っ越し侍」というサイトが発表した、引っ越しの時の忘れ物ランキング。
3位はドライバーなどの工具類、2位は照明でした。
さて、引っ越しの忘れ物、1位は何でしょう?
2014-03-24(月)
クイズ!世界三大なんとか
・クサンティッペ
・コンスタンツェ
・ソフィア
世界三大の何でしょう?
2014-03-21(金)
・自然界では赤道から南の南半球に
そのほとんどが生息しています。
・人によって飼われているものは、
その4分の1が日本にいます。
・名前の由来はスペイン語で「太っちょ」
という意味の言葉。
この動物は何でしょう?