MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2014-05-14(水)
1966年、任天堂での話。
後にマリオのキャラクターを生み出したクリエイター、横井軍平さん。
入社間もないころの横井さんが、暇つぶしであるオモチャを作って遊んでいたところを、山内博社長に見つかってしまいます。
叱られるかと思ったら、商品化を命じられ、空前の大ヒット。
任天堂が大きくなる最初のきっかけとなった、その商品は何でしょう?
2014-05-13(火)
クイズ!地図に残る勘違い
大阪、淀川沿いに残る地名「淡路」。
ここは、ある人物が京から西へ向かう途中に、「ここが淡路島か」と勘違いして上陸したことから、その名が付けられました。
その勘違いした人物は一体、誰でしょう?
2014-05-12(月)
広告で表示している時計の時刻、
セイコーは10時8分42秒
シチズンは10時9分35秒
といったように、10時10分頃を指している場合がほとんどです。
そんな中、必ず「9時41分」と表示しているメーカーがあります。
それはどこでしょう?
2014-05-09(金)
1とその数自身以外で割り切れない数、素数。
「11」のようにどちらから読んでも同じ数になる素数を「回文素数」と言います。
では、11の次に回文素数は何でしょう?
2014-05-08(木)
小説家で、文芸春秋社を創った実業家でもある菊池寛さん。
彼は麻雀が大好きで、日本麻雀連盟の初代総裁でもありました。
ただ、大好きな麻雀も、負けてくると、とても機嫌が悪くなっていたそうです。
そんな菊池さんにつけられたあだ名は何でしょう?
2014-05-07(水)
曲のタイトルは「Leck Mich Im Arsch」。
直訳すると「俺の尻をなめろ」。
この曲の作者は誰でしょう?
2014-05-06(火)
「スリーボックス スリーライン」は品川
「ツーボックス フォーボックス」は日田
では、「フォーク ボックス」はどこでしょう?
2014-05-05(月)
日本で「動物園」という言葉を作った人物は誰でしょう?
2014-05-02(金)
作家ヴィクトル・ユーゴーにまつわる問題です。
彼は自らの著書「レ・ミゼラブル」の売れ行きを訪ねるため、出版社にとても短い手紙を送りました。
何と書いたでしょう?
2014-05-01(木)
・1830年代はボールを使っていました。
・電気が使われ始めた頃、イギリスでは
赤と白の2色で表されていました。
・日本は昭和5年にアメリカから輸入しました。
これは何でしょう?