FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2014-06-11(水)

仏教で長い時間の単位。

100年に一度、天女が岩山に降りてきて、羽衣で頂上をさらっと一撫で。

その摩擦で岩山が消滅するほど長い時間。

それが1億回繰り返されるということから生まれた漢字2文字の熟語は何でしょう?

億劫

答えはこちら

2014-06-10(火)

・福沢諭吉さんとははじめ、犬猿の仲でしたが、一緒にお酒を飲んだ後は意気投合。お互いの自宅を訪れるほどになりました。

・文字は一切書かず、すべて口述筆記でした。

・日本で行われた最初の「始球式」で投げたのはこの人です。

これは一体誰でしょう?

大隈重信

答えはこちら

2014-06-09(月)

いよいよ開幕まであと4日!

FIFAワールドカップ、今回のブラジル大会で使われるボールの名前は「ブラズーカ」。

ブラジルでは、国の誇りを表す言葉で「ブラジル人」という意味のスラングでもあります。

この名前は、ブラジル人による投票で決められました。

では、得票数2位で、今回選ばれなかったこちらもブラジルらしいその名前は何でしょう?

ボサノヴァ

答えはこちら

2014-06-06(金)

計算問題です。

1/2や1/3など分子が「1」の分数を「単位分数」と言います。

例えば、5/8を2つの単位分数の和で表すと、
1/2+1/8となります。(4/8+1/8=5/8)

では、5/7を3つの単位分数の和で表すとどうなるでしょう?

1/2 + 1/7 + 1/14など(7/14+2/14+1/14=10/14=5/7)

答えはこちら

2014-06-05(木)

クイズ王にチャレンジ!

早押しクイズの定番問題です。

「かつて、ぞうげかい・・・」と読み上げたらピンポーン!

その答えは「コートジボワール」。

この問題文は何でしょう?

かつて「象牙海岸」と呼ばれていたアフリカ大陸にある国は?

答えはこちら

2014-06-04(水)

クイズ!早すぎた商品たち。

任天堂が今から35年前、1979年に発売した商品「チリトリー」。

一体、どんな物だったでしょう?

自走式掃除機

答えはこちら

2014-06-03(火)

世界で最も小さな哺乳類の一つ、「トウキョウトガリネズミ」。

東京という名前がついていますが、このネズミ、北海道にしかいません。

というのも、発見された場所を書き間違えたため、このような名前になってしまいました。

何を何と間違えたでしょう?

蝦夷(Yezo/Ezo)を江戸(Yedo/Edo)と書いてしまった

答えはこちら

2014-06-02(月)

イタリア生まれのキャラクター、命を持った木の人形「ピノキオ」。

元々は童話作品ですが、ディズニーアニメとしても知られています。

そのピノキオ、何の木でできているでしょう?

答えはこちら

2014-05-30(金)

漢字には中国由来の読み方である「音読み」と、
日本生まれの言葉に由来する「訓読み」があります。

すべての漢字の中で最も「訓読み」の読み方が多い漢字は何でしょう?

答えはこちら

2014-05-29(木)

クイズ王にチャレンジ!

早押しクイズの定番問題です。

出題者が「どうよう むす」と読み上げたら、ピンポン!

その答えは「ルソー」。

この問題文は何でしょう?

童謡「むすんでひらいて」の作曲者は誰?

答えはこちら