FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2015-07-08(水)

紙の大きさでよく使われるのが
「A4」「A3」などのA判と
「B5」「B4」などのB判。

これとは別に、「C4」「C5」というサイズもあります。

どんなものに使われる規格でしょう?

封筒(よく封筒に使われる世界規格で、C4はA4を曲げずに入れられるサイズ)

答えはこちら

2015-07-07(火)

・バンデハ
・コミーダ・コリーダ
・ターリー
・ミールス

日本では何でしょう?

定食
(バンデハはコロンビア、コミーダ・コリーダはメキシコ、ターリーは北インド、ミールスは南インドの言葉)

答えはこちら

2015-07-06(月)

「成り上がり」といえば、
ロックシンガー矢沢永吉さんの自著伝。

1978年7月に発売され、100万部を超える
大ベストセラーとなりました。

同じ年の12月に「成り下がり」という
本を出した人がいます。

それは誰でしょう?

所ジョージ(同時に「成り下がり~大学くらいは出たかった~」というアルバムもリリースしている。」)

答えはこちら

2015-07-03(金)

遊びで使う掛け声です。

フランスでは「1,2,3,太陽」
イタリアでは「1,2,3,星」
オランダでは「1,2,3,ピアノ」

こんな掛け声を使う遊びは何でしょう?

だるまさんがころんだ
(アメリカでは「Red light」「Green light」(赤信号で止まり、青信号で動く)、オーストラリアでは「L.O.N.D.O.N」(1文字ずつ読み上げる))

答えはこちら

2015-07-02(木)

松竹の「男はつらいよ」に対抗して、東映がシリーズ化しようとした映画があります。

原作は漫画で、主演はせんだみつおさん。

1977年に1作目が作られましたが、結局、続編が作られることはありませんでした。

原作の漫画のタイトルは何でしょう?

こちら葛飾区亀有公園前派出所

答えはこちら

2015-07-01(水)

私、香月千鶴は、壱岐である体験をしてきました。

その時の音をお聞きください。



香月「うわー、気持ちいいー」

  チャプチャプ

香月「ぷるんぷるんしてますね」

  チャプチャプ

香月「うわー、こんなに大胆に掴んだの初めてですね。
   今、私が掴んだのは足ですか?」

先生「足の繋がっている部分ですね」

香月「あー!すべる!
   先生、きれいにベルト状にむけています。
   これでいいんですか?」

先生「上手です。
   あとはスイッチ入れて回すだけですね」



さて、何をしているでしょう?

イカの一夜干し

答えはこちら

2015-06-30(火)

「神よ めぐみを」
「見渡せば」
「わが おおみかみよ」
「ロディーおばさんに言っといで」
「キミノミチビキ」
「植松」

これ、すべて同じ曲のタイトルです。

私たちがよく知っているこの曲のタイトルは何でしょう?

むすんでひらいて
(「社会契約論」で知られるフランスの哲学者、ジャン・ジャック・ルソーの作品。)

答えはこちら

2015-06-29(月)

クイズ、美しい日本語

「はしい」と言うと、ある目的を持って
家のはじっこにいるという意味。

何のために家のはじっこにいるんでしょう?

暑い日に涼むため(「はしい」は漢字で「端居」と書き、縁側に出て夕涼みをする事を意味する。)

答えはこちら

2015-06-26(金)

なぞなぞです。

子どもがおもちゃを数字のゼロの形に並べています。

この子はどこに行きたいのでしょう?

トイレ
(おもちゃは英語で「Toy」、ゼロは別の言い方で「れい」 「Toy」+「れい」で「トイレ」)

答えはこちら

2015-06-25(木)

クイズ!私は誰でしょう?

・16世紀のフランス人で、医師、詩人、料理研究家などの顔を持っています。

・1555年には、「化粧品とジャム論」という本を出版しました。

・日本では、2~30年前、大ブームになりました。

私は誰でしょう?

ノストラダムス
(1973年、「ノストラダムスの大予言」で大ブームとなった)

答えはこちら