FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2015-07-22(水)

・エチゼンガニ

・シオカラトンボ

・アオベラ(魚、ベラの一種)

共通する事は何でしょう?

性別がオス(オスとメスで名前が異なる。オスはエチゼンガニでメスはセイコ。オスがシオカラトンボでメスはムギワラトンボ。オスがアオベラでメスはアカベラ。)

答えはこちら

2015-07-21(火)

ピンク色、好きですか?
「pink」は、日本語では「桃色」などと訳されますが、「pink」は元々、別の植物を意味する言葉です。
英語の「pink」、日本語では何でしょう?

なでしこ

答えはこちら

2015-07-20(月)

なぞなぞです。

何故か無理矢理
キスされそうになるイベントって
なーんだ?

(出典元:T&Yなぞなぞサイト)

抽選会(チューせんかい!)

答えはこちら

2015-07-17(金)

岩手では「どんとはれ」
山形では「とっぴんからりん」
高知では「昔まっこう、さるまっこう」

これ、何でしょう?

めでたし、めでたし
(昔話の締めに使われる言葉。「これでおしまい」という意味の決まり文句。)

答えはこちら

2015-07-16(木)

科学の問題です。

こうじくんはβデンプンを水に浸して火にかけて、αデンプンに変化させました。

こうじくんは何をしたでしょう?

炊飯
(βデンプンは水を加えて95℃以上にする事で美味しいαデンプンになる)

答えはこちら

2015-07-15(水)

北海道の利尻町は
上から読んでも下から読んでも「りしり」。

このように、上から読んでも下から読んでも同じ市町村が
九州にも3つあります。

どことどこでしょう?

(大分県)杵築(きつき)市、(大分県)竹田(たけた)市、(鹿児島県)志布志(しぶし)市<熊本県の三角町は合併後宇城市となっているため、答えとはならない>

答えはこちら

2015-07-14(火)

毎年、夏の18日間、土を掘り起こしてはいけない、と言われている期間があります。

この期間のことを何と言うでしょう?

(夏の)土用
(土用の丑の日で知られる。立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間を土用と言う。)

答えはこちら

2015-07-13(月)

計算問題です。

2の2015乗。

1の位は何でしょう?

8(2の累乗は1の位が2,4,6,8の繰り返しとなる。2015÷4=503あまり3となるので、2,4,6,8を503回繰り返した後504回目の3つ目だから1の位は8。)

答えはこちら

2015-07-10(金)

漢字のなぞなぞです。

「話」という漢字の、右下の四角の中に点が打ってあります。

何と読むでしょう?

てんで話にならない
(「点」が打ってあることで「話」という漢字にならないことから)

答えはこちら

2015-07-09(木)

英語の問題です。

有名なアメリカンジョーク。

空港のカウンターに問い合わせの電話がありました。
「フライト時間は何分くらい?」
職員がちょっと調べてから答えようとある返答をすると、電話の主は「わかった、ありがとう」と、すぐに電話を切ってしまいました。

空港の職員は何と言ったでしょう?英語でお答え下さい。

Just a minute.
(「少々お待ちください」の意味を先方は「たった1分」の意味だと思って切ってしまった)

答えはこちら