MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2024-05-29(水)
ねぎの先端に咲く花、ねぎ坊主。
日本は古来、ねぎ坊主の形を模したものを
魔除けとして作ってきました。
どこにあるでしょう?
2024-05-28(火)
球技の問題です。
今は、ルールが変更されていますが
はじめの頃は、先に触ったチームの
ボールになることから、この名前がつきました。
これ、何の「由来」でしょう?
2024-05-27(月)
今は、紺か黒が多いけど、
もともとは赤色。名前も、
日本語で「炎のようだ!」という意味の洋服。
何でしょう?
2024-05-24(金)
うどん祭なぞなぞ~
「うどんまつり」のタイトルを決める会議で、
どうしても「うどんまつりり」にしたい、
と主張したこうじくん。
その甲斐あって、うどん祭は大盛況!
何故、「まつりり」の方がよかったんでしょう?
2024-05-23(木)
世界で唯一、カナダの
ケベック州だけは「PFK」。
日本を含む、世界の他の地域は
違うアルファベット3文字です。
その3文字、何でしょう?
2024-05-22(水)
世界で初めて、プラスチックを作ったのは
アメリカの発明家 ジョン・ハイアット。
ビリヤードの球を作るための新しい素材として
プラスチックを発明しました。
それまで、ビリヤードの球は
何の素材で作られていたんでしょう?
2024-05-21(火)
日本通産200勝を達成した
メジャーリーグ、サンディエゴパドレスのダルビッシュ有投手。
ダルビッシュの投球の魅力の1つは多彩な変化球。
高校時代、指先の感覚を養う目的で
監督がダルビッシュに2つのボールを
渡しました。
どんなボールだったんでしょう?
2024-05-20(月)
世界では、マイナーな文化。
日本では、江戸時代の浮世絵師・山東京伝
という人物が、その細かい性格で始めたもの。
中国や韓国でこれを提案すると、
失礼に当たることもあります。
4文字で、何というでしょう?
2024-05-17(金)
目指せ二刀流なぞなぞ~
本当はピッチングもやりたいのに、
バッティングしかさせてもらえない、
と嘆いてる、こうじ選手。
出身の「市町村」は、どーこだ?
2024-05-16(木)
大正時代、1918年に首相となった原敬。
当時の政治家としては珍しく、平民の出身で、
選挙権を持つために「10円以上の納税」が
必要だったところを「3円以上」に引き上げた人物です。
原首相はもう1つ、選挙改革を行いました。
最も支持されている政党が「圧勝」するシステム。
原内閣が取り入れたその制度、何でしょう?