FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2016-01-15(金)

明日、あさっては、大学入試センター試験が行なわれます。

大学入試センターが1984年以降、受験生に対して

密かに行っていたことがあります。

すべての受験生に行ったわけではないけど、とても助かること。

それは何でしょう?

受験番号のミスをすべて調べて救済していた。
受験番号のマークミスや漏れがあると採点できず、0点になってしまう。
しかし、一発勝負の場でそれはあまりに酷だということから、名前や座席順から受験生を割り出し全員救済してきた。ということを、2006年に発表している。
この作業は、今も行っている。

答えはこちら

2016-01-14(木)

英語の問題です。

“Give me Some Skin.”

直訳すると、「私にいくらかの皮膚を下さい」

こう言われた時はどうしたら良いでしょう?

ハイタッチする
(手の肌を見せてくれ、手を出してくれ、というニュアンス)

答えはこちら

2016-01-13(水)

古代ギリシャの羊飼いが発見したという言い伝えがあります。

多くの種類が日本人によって発明されました。

歌舞伎の演目「毛抜」では
大きな役割を果たしています。

これ、一体何でしょう?

答え 磁石
(古代ギリシャの羊飼いマグネスが発見したという言い伝えから、マグネットという言葉が生まれたとされる。「毛抜」は磁石の力で勝手に動くからくりが主題となる内容の歌舞伎。)

答えはこちら

2016-01-12(火)

昭和初期の流行語。

キス=接吻 を、番号で表していました。

何番でしょう?

11番
当時学生が使っていた隠語。
kissの「K」は、アルファベットで11番目であることから「十一番」といえば、キスの事を表していた。

答えはこちら

2016-01-11(月)

・今年の新成人と同い年。
 1995年の11月に登場したキャラクターです。

・しっぽの色は黒。
 目、鼻、耳はありますが、口はありません。

・転がりながら移動します。

このキャラクター、何でしょう?

答え タレパンダ
(1995年11月に登場したサンエックス社のキャラクター。1999年に社会現象となり、2000年までの2年で7000億円を売り上げた。)

答えはこちら

2016-01-08(金)

いなご、食べたことありますか?

イナゴとバッタは、体に何かがあるかないかで区別されています。

イナゴにあって、バッタにないものは何でしょう?

のどぼとけ
バッタ亜目の中で、バッタ科とイナゴ科で分けられている。
イナゴは口の下の部分に突起があるのが特徴。この部分の有無で分類されている。

答えはこちら

2016-01-07(木)

サンケイリビング社の女性アンケート調査。

20代では、40.5%が持っていて、30代前半は、51.2%と半数以上。

ですが、30代後半の所有率は34.7%。

持っているという女性の平均所有枚数は4.5枚。

これ、何でしょう?

Tバック
(サンケイリビングのアンケート調査。2010年2月調べ。)

答えはこちら

2016-01-06(水)

刺身など、
生で食べる事を好む日本人とそれを嫌う欧米人。

しかし、逆に欧米では生食が好まれ、
日本では嫌われていた食材があります。

それは何でしょう?

答え 牡蠣
(日本では牡蠣は傷みやすい食材であったため、加熱調理が中心だった。日本で牡蠣が生で食べられるようになったのは、欧米の食文化が入ってきた明治以降。)

答えはこちら

2016-01-05(火)

バナナ、好きですか?

「バナナ」という言葉の元となった長いもの

といえば何でしょう?


アラビア語で「指」を意味する「banan(バナーン)」か、西アフリカで「指」を意味する「banema(バネマ)」のどちらかが由来と言われている。

答えはこちら

2016-01-04(月)

今年は申年。

干支の「さる」は「申す」という字を書きます。

「ね」は子どもの「子」、
「ひつじ」は未来の「未」。

どの干支も、その動物の漢字とは違う字を書きます。

これは元々あった干支に後から動物を当てはめたからです。

では、元の十二支は何を意味していたでしょう?

答え 植物(植物の成長過程)
(「子」から「亥」まで、植物の一生を現していたとされている。そもそも、干支の「干」は「幹」、「支」は「枝」と同じ意味。)

答えはこちら