MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2016-04-27(水)
今日は4月27日。
この日付に2をかけると8月54日。
日付を2で割ると2月13.5日。
どちらも日付としては成り立ちません。
では、日付を2でかけても割っても成り立つ日は年に何日あるでしょう?
2016-04-26(火)
「嘘」という漢字。
実はこの字、元々、中国では「息を吐く」という意味です。
それが、日本に入ってきたときに全く違う意味になってしまったというもの。
では、元々、中国で「山の清々しい空気」という意味の漢字は何でしょう。
2016-04-25(月)
・男性が女性の前では行動がより大胆になる事
・女性が集団になると1人の時に比べてより魅力的に見えること
この2つには同じ名前がついています。
何効果というでしょう?
2016-04-22(金)
暗号好きなこうじくんにこれから勉強したいことを聞きました。
するとこうじくんは突然逆立ちをして「0613」と答えました。
こうじくんが勉強したいことは何でしょう?
2016-04-21(木)
漢字の問題です。
「祭」という漢字はあるものを手に持っている様子を表しています。
何を持っているでしょう?
2016-04-20(水)
「リズムに合わせて」「ステップを踏んで」
という意味のフランス語「パ カマラード」
この「パ カマラード」という言葉が出てくるフランス生まれの歌は何でしょう?
2016-04-19(火)
世界三大悪妻の一人、ソクラテスの妻、クサンチッペ。
ある時、クサンチッペはソクラテスに対し激しくまくしたてた挙句、
頭から水を浴びせました。
しかし、ソクラテスは全く動じず言いました。
「○○の後は、○○がつきものだ」
ソクラテスは、何と言ったでしょう?
2016-04-18(月)
ヨーロッパの国「オーストリア」
インドネシアの島「ティモール」
沖縄県名護市の地名「あがりえ」
この3つに共通するものは何でしょう?
2016-04-15(金)
能、見たことありますか?
昔ながらの能舞台には床下に必ずあるものが並べられています。
それはなんでしょう?
2016-04-14(木)
クイズ、美しい日本語。
松の風と書いて「松風」(しょうふう)
松の木を風が吹き抜ける時の微かな音のことで、ある音を例えた言葉です。
どんな音を表しているでしょう?