FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2016-10-25(火)

計算問題です。

4倍にすると、

並びが正反対になる4桁の数

いくつでしょう?

2178
①1000の位は「1」か「2」でないと4倍にしたときに5桁になってしまう。4倍にしたときに、1の位が「1」になることはないので、1000の位は「2」で確定。
⓶4倍した時に1の位が「2」になるのは「3」か「8」のどちらか。
③1の位が「8な」ので、100の位は4倍しても、繰り上がらない。つまり「0」か「1」か「2」。「0」と「2」は当てはめていくと成り立たないので「1」
④10の位も同様に当てはめると「7」

答えはこちら

2016-10-24(月)

アルファベット大文字の「M」が基準になった

その名も「エム」という単位

何を表す単位でしょう?

答え 活字の大きさ
アルファベットの「M」は活字やパソコンの文字で「タテ・ヨコ」目一杯の大きさを使うことから「文字の大きさの単位」となった
アルファベットの小文字で「em」と書いて「エム」と読む
印刷業界でよく使われる単位
アルファベットの「N」を基準にした「en」(エン)という単位もある。こちらは横幅が半分のサイズに収まるから半角文字の大きさの単位になった.。アメリカではよく使われるが日本ではほぼ使われない

答えはこちら

2016-10-21(金)

・ハンガリーやスペインでは耳たぶを引っ張ってもらいます

・カナダでは鼻に油を塗ります

・ドイツでは教会や役所の掃除をした後女の子にキスしてもらいます

これ、なんでしょう?

答え 誕生日(にすること)
ケーキでお祝いする以外の色々な習わし
ハンガリーやスペインなどヨーロッパの広範囲で誕生日の人の耳たぶをひっぱる習わしがある。「耳たぶがかかとに届くまで長生きしますように」という意味
カナダでは鼻に悪運や災いがつくと考えられているから油っぽいものを塗って悪いものがつかないようにする。
ドイツでは30歳を迎えると教会・役所の正面玄関を掃除する風習がある。これはきちんと家をキープできることのアピール。掃除の後は通りがかりの純潔な女性にキスしてもらわなければならない。大体小学生くらいの女の子にほっぺにキスしてもらいそれを友達と一緒に楽しむ

答えはこちら

2016-10-20(木)

計算問題です

「1」から「9」までの9枚のカードがあります。

ここから3枚のカードを並べて3桁の数を作ります

9の倍数になるのは何通りでしょう?

答え 60通り
3桁の数が9の倍数になるのは3桁それぞれの和が9の倍数の時
その組み合わせは9になるのが 126 135 234
18になるのが 189 279 369 378 459 468 567 の10通り
それぞれの並べ方は6通りなので10×6=60通り

答えはこちら

2016-10-19(水)

非常食、自宅に用意していますか?

非常食としても一般的なカンパンの缶詰にはよく氷砂糖が一緒に入っています

この氷砂糖、栄養補給とは別にとっても大事な役割があります

どうして氷砂糖が入っているのでしょう?

答え 唾液の分泌を促す為
カンパンを食べるような状況では必ず水が飲めるとは限らない。カンパンを食べると口の中が乾燥してしまう。そこで氷砂糖を一緒に食べると唾液が分泌されカンパンが飲み込みやすくなる目的で氷砂糖が入れられている
ほかにも海上自衛隊のカンパンにはチューブ入り水あめが付いていたり陸上自衛隊では金平糖が付いていたりする

答えはこちら

2016-10-18(火)

なぞなぞです。

ある虫が現場にやってきた途端、

「512」という数になりました。

その虫って、なーんだ?


(原案:T&Yなぞなぞサイト)


蜂(8)の参上(3乗)、つまり、8×8×8=512

答えはこちら

2016-10-17(月)

アメリカの空港のある場所で

去年1年間に忘れ物として集まった現金は76万ドル

およそ7900万円

これ、空港のどこに忘れられたお金でしょう?

答え 手荷物検査場(セキュリティチェックポイント)
空港で搭乗前に行われるセキュリティチェック。ポケットに小銭を入れたまま通ると音がなってしまう。
そこでトレイに小銭を出してセキュリティを通りそのまま忘れてしまう人が後を絶たず去年1年間で76万ドルが集まった
運輸保安局はこのお金を安全検査を簡略化するシステムに回す事が最近議会で認められた
忘れ物が今後のセキュリティチェック簡略化に役立てられることになる

答えはこちら

2016-10-14(金)

作家村上春樹さんが

小説
「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」の中で

ボブ・ディランについて書いた一節です

「これボブ・ディランでしょ?
 ボブ・ディランって少し聴くとすぐにわかるんです」
と彼女は言った

「???がスティービーワンダーより下手だから?」
彼女は笑った


ボブ・ディランはスティービーワンダーより
            
何が下手だと言ったでしょう?

答え ハーモニカ
ハーモニカがスティービーワンダーより下手だから?
彼女は笑った(略)
「そうじゃなくて声が特別なの」と彼女は言った
「まるで小さな子が窓に立って雨ふりをじっと見つめているような声なんです」
「良い表現だ」と私は言った、良い表現だった
私はボブ・ディランに関する本を何冊か読んだがそれほど適切な表現に出会った事は一度もない。簡潔にして要を得ている。
私がそういうと彼女は少し頬を赤らめた

答えはこちら

2016-10-13(木)

The quick brown fox

  jumps over the lazy dog

そのすばしっこい茶色のキツネは

            のろまな犬の上を飛び越える

これ、日本で言う所の何でしょう?

答え いろは歌
アルファベット26文字を全て含む文章をパングラムという。パングラムの中で最も有名なのがこの文。
日本では50音すべてを使った歌=いろは歌がこれに当たる
ただ日本語はかなは全て母音が含まれるが英語は26のうち5文字しか母音がないので何回か使われる文字がどうしてもでてくる。すべての文字を1回ずつだけというのは略語を使わないと難しい

答えはこちら

2016-10-12(水)

O(オー)の後はTが2つ

Fが2つ Sが2つ

この次のアルファベットは何でしょう?

答え E
Oの後はTTFFSS、この順に並ぶものと言えば
One、Two、Three、Four、Five、Six、Seven
なので次に来るのはEightのE(Nine、Tenと続く)

答えはこちら