FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2016-10-06(木)

法則を見つけてください

A,H,I,M,O,T

この次に来るアルファベットは何でしょう?

答え U
アルファベットをAから順に左右対称(線対称)のものを並べたもの。
「A」 BCDEFG 
「H」 IJKL「M」N
「O」PQRS「T」「U」
「V」「W」「X」「Y」Z

答えはこちら

2016-10-05(水)

クイズ、仏教生まれの慣用句

私たちがいる世界よりもずっーと地下に潜る事およそ
329万Km

地獄よりも3倍深い所にある場所の事を

何というでしょう?

答え 金輪際
金輪際は断じて、決してという意味で否定の言葉と共に使われる慣用句。
もとは仏教用語で私たちの世界よりも47万由旬=329万KM下にあると考えられている
私たちの世界は須弥山という山にある。その麓に地獄もある。須弥山は金輪の上にあり金輪は高さ32万由旬。円筒形のもの

答えはこちら

2016-10-04(火)

「モチリン」が出ると、

それに反応して音が鳴ります。

どこで音が鳴るでしょう?

お腹
お腹がすくと「グー」と音が鳴る。その音を鳴らす物質が「モチリン」。
空腹になると十二指腸から「モチリン」というホルモンが分泌。「モチ」は運動、「リン」は刺激するという意味。
「モチリン」が出ると胃がキューっと収縮を起こす。そして「グー」という音が鳴る仕組み。
「モチリン」が分泌される周期は90分。空腹の波も90分間隔でやってくる。

答えはこちら

2016-10-03(月)

・カーブ

・40-40(フォーティ、フォーティ)

・トランプの2

共通する言葉はなんでしょう?

答え デュース
テニスやバレーボールなどでゲームが決まる1点前で同点になった時を「デュース」と呼ぶ。「デュース」はフランス語で「2」の意味
テニスは40-40の時デュースになる
野球でカーブはストレートの次に覚える球種なのでカーブを「デュース」と呼ぶことがある。
トランプの2は「デュース」と呼ぶ。2をデュースと呼ぶのはサイコロの目をそう呼んでいた名残。

答えはこちら

2016-09-30(金)

漢字の問題です

「指」という漢字

元々は指を使ってなにかをしているところを

表しています

何をしているのでしょうか?

答え うまいものを食べている(指さしている)
「指」は手へんに「旨」うまいという字
つまり旨いものを食べたり指さしたりしているところを表したもの
旨・・上の「ヒ」は「氏」と同じでお供え物の肉を切るナイフ。下の「日」は肉を入れる器
脂・・そのまま「旨い肉(にくづき)」から「動物の脂」の意味になった
うまいものに反応する意味の「食指が動く」この時動く指

答えはこちら

2016-09-29(木)

計算問題です

水を凍らせると体積が11分の1増えます

逆に氷が解けて水になると

体積はどれくらい減るでしょう?

答え 12分の1
水が氷になる時11分の1増えると言う事は「11分の12」になるということ
逆に氷から水になる時は12分の11になるので
1-12分の11=12分の1減る

答えはこちら

2016-09-28(水)

全国に9千以上ある駅

その中で「京都駅」「長崎駅」

鳥取県の「米子駅」長野県の「松本駅」など

およそ40の駅だけにあるもの。

何でしょう?

答え 0番乗り場(0番線)
1番線の手前に線路が増えると生まれる0番線。九州では福岡県の田川後藤寺駅・原田駅 長崎県の長崎駅・諫早駅 熊本県の熊本駅・八代駅(長崎県の廃棄駅は2013年のダイヤ改正で消失)
更に熊本駅は0A(ゼロエー)、0B(ゼロビー)線もある
れい番線と呼ぶのは熊本駅とゲゲゲの鬼太郎の霊にかけた米子駅程度で他はほぼゼロ番線と呼んでいる。

答えはこちら

2016-09-27(火)

・日本に伝わったのは、戦国時代、1546年と言われています。


・でっぱりの数は24個が一般的ですが、
今もどうしてでっぱりができるのか、よくわかっていません。


・2週間くらい、ゆっくり時間をかけて作られます。


これ、何でしょう?

金平糖(こんぺいとう)
諸説あるが、1946年にポルトガルから伝わったのが最初とされる。
作り方としては、核となるケシの粒に蜜をかけ、ゆっくり回転させながら粒を「成長」させていく。この時、突起ができるが、何故これができるのか、まだよくわかっていない。最大で90ぐらいの突起ができるが、時間をかけて24に落ち着くとさせる。
2週間ぐらいかけて作られる。熟練の職人も1日かけて全く突起を「成長」させられない日があるという。

答えはこちら

2016-09-26(月)

来月10月31日はハロウィン!

街中でもハロウィングッズを目にするようになりました。

ハロウィンと言えば「ジャック・オー・ランタン」

今はかぼちゃをくり抜いて作りますが、元々は別の野菜でした。

何を使っていたでしょう?

答え カブ
かぼちゃはアメリカ大陸が原産なのでアメリカ大陸発見以前はそもそもかぼちゃがヨーロッパになかった。
ハロウィンの起源はケルト人の祭り。10月31日は夏の終わりかつケルト人の1年の終わり。明日から冬が始まり新年が来る日。魔よけのたき火が行われたのが始まり。

答えはこちら

2016-09-23(金)

・地球上のすべてのもの
私もあなたも道端の石ころもこれを出しています

・目には見えません。が、肌で感じることはあります

・電化製品にもよく利用されています

これ、何でしょう?

答え 赤外線
すべての物質が発していてそのそのエネルギー量は温度の4乗にも比例する。赤外線カメラなどはこの原理を応用したもの。真っ暗でも撮影できるのはすべての物質が赤外線をだしているから
赤外線は熱を放射で伝える。放射は間にある空気などに影響されずに熱を伝える原理
熱源以外としてもセンサーやリモコンなど使い方は幅広い

答えはこちら