FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2016-11-17(木)

江戸時代の初期、徳川家康に仕えたイギリス人
ウィリアム・アダムス

またの名を、三浦按針

彼が故郷に出した手紙に影響を受けて書かれた小説は何でしょう?

答え ガリバー旅行記
アイルランドの作家ジョナサン・スウィフトの風刺小説
この小説には当時のヨーロッパの政治などが色々な形で風刺されている。その中で唯一出てくる実在の国が日本。ウィリアム・アダムスが送った手紙は「パーチェスの巡礼」という本に収録され、その本に影響を受けたスウィフトが「ガリバー旅行記」に登場させたと言われる。(ガリバー旅行記は1726年作)

答えはこちら

2016-11-16(水)

「ゾウ」と言えば大きな牙が目立ちます

では、口の中の歯は何本でしょう?

答え 4本
上下左右に1本ずつで4本ある
すべて草をすりつぶす為の臼歯なので1本がとても大きい。生涯で5回生え変わる(計6本)
生え変わるときは奥から古い歯を押し出すように生えてくるので、歯がない期間がない(水平交換という)

答えはこちら

2016-11-15(火)

「海賊王になる」のは、ONE PIECEのルフィ。

では、文房具界の王になる

という思いでその会社名がつけられた

文具メーカーは何でしょう?

ゼブラ
「斑点」などの「斑」の字に「馬」と書くと「しまうま(斑馬)」と読む。
「斑」の字は「王」と「王」の間に「文」の字があることから、文房具界の王になるという思いでつけられたと言われている。
もう一つ、シマウマが団結力のある動物であることも理由となっている。
1897年(明治30年)創業。

答えはこちら

2016-11-14(月)

♪勝って 嬉しい はないちもんめ
 負けて 悔しい はないちもんめ

この「いちもんめ」は重さの単位。

私たちの身の回りにあるちょうど「いちもんめ」のもの

といえば、何でしょう?

答え 5円玉
匁(もんめ)は尺貫法の重さの単位で3.75gのこと。
これは元々室町ごろから明治初期「円」の導入まで使われた小銭の単位「文」に由来。「一文銭」の重さ、およそ3.75gが一匁(もんめ)となった。今の5円硬貨は戦後昭和24年に作られたがかつての一文銭と同じ、一匁=3.75gで作られた。(現在穴が開いた硬貨自体世界的にとても珍しい)
ちなみに16文キックなどで知られる長さの単位「文」は一文銭の「直径(およそ2.4cm)に由来(ジャイアント馬場の足のサイズは本当は14文だった)

答えはこちら

2016-11-11(金)

お酢の水分と油が

レシチンでコロイドになっています

これ、何でしょう?

答え マヨネーズ
レシチンは卵黄に含まれる成分の1つ。レシチンの特性の1つが「油を水に分散させる乳化力」
つまり、普通混ざらない水と油が混ざり合って溶けたように見える状態(=コロイド)にする力を卵のレシチンは持っている
この性質を利用して「酢」と「サラダ油」、そして「卵」を混ぜ合わせて作るのが「マヨネーズ」(塩も入る)

答えはこちら

2016-11-10(木)

みんな大好きカレーライス

辛口が好きな人も甘口が好きな人も縦に「辛口」と書いてみてください




これが長い時をかけてだんだんと変化して1つの漢字になりました

その漢字は何でしょう?

答え 言
「辛」という字には「はっきり」という意味がある
はっきり(辛)に「口」を合わせることで「言」という字になった
逆に「口」に1本線を加えた「日」を合わせた字
つまり「はっきり言わない」と言うところから生まれた字は「音」

答えはこちら

2016-11-09(水)

日曜日は何もしない日

月曜日は馬車で移動する日

これ、何でしょう?

答え アメリカの選挙の投票
米では現在行われている大統領選含め選挙は火曜日に行われる
これは1845年、日曜日はキリスト教の安息日なので移動ができない。当時は馬車での移動で遠い人は丸一日かかるので月曜日中に投票所に辿り着けない
それで火曜日になった(アメリカの議員たちも火曜日になった理由を知らない人が多いという)

答えはこちら

2016-11-08(火)

なぞなぞです。

カップルになると、値段が安くなってしまう

秋の味覚ってなーんだ?




(原案:T&Yなぞなぞサイト)

マツタケ
カップルになる→つがい(「つ」が「い」)になると、「マツタケ」が「マイタケ」になる。

答えはこちら

2016-11-07(月)

図形の問題です

まずひし形(◇)を描きます

次に上下の核を結ぶ線、対角線を引きます (〈I〉)

この図形を一筆書きする方法は何通りあるでしょう?

答え12通り
辺が3本出ている角が2個あるのでどちちらからかスタート。=スタート2通り
辺が3本出ている=書き進む方向は3通り
対角に来た時に進む方向は2通り
よって2×3×2=12通り

答えはこちら

2016-11-04(金)

仏教好きのこうじくんがうんざりしながら言いました

「もう。マジで禅問答のテスト」

この「禅問答のテスト」は

ある仏教用語を今風に言い換えたもの

マジで、何だと言ってるでしょう?

答え 勘弁
他人を許すことを「勘弁」という。この「勘弁」は元々仏教用語で禅の修行者がお互いの悟りの深さを調べるため禅問答の試し合いを行うこと。
弟子が師に対して「勘弁してください」と言う。師がその弟子を試すまでもないと思えば「勘弁ならぬ」と断る
逆に力量があると思えば禅問答が始まる
「勘弁してください」という言葉は僧にしてみれば「己を試してください」という命がけの言葉だった

答えはこちら