FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2017-01-17(火)

江戸時代の武士の階級。

将軍に直接会う資格のある人を「御目見以上」、

資格のない御家人のことは「御目見以下」と言いました。

この御目見「以上」の人が言った悪口に対して、

御目見「以下」の人が言い返したことで生まれたとされる

「罵倒」の言葉は何でしょう?

タコ
諸説あるが、他人をののしる時に使う「このタコ」という言葉。江戸時代のお偉い方であった「御目見以上」の人が「御目見以下」の人に対し「以下(イカ)」とバカにしたことに対し、「タコ」と言い返したのが始まりと言われる。

答えはこちら

2017-01-16(月)

ちょっと難しい、数字の問題です。

3桁の数字を思い浮かべてください。

その数字を並べ替えて、大きい順に並べた数から、

小さい順に並べた数を引きます。

例えば、132の場合、321-123なので、答えは198となります。

このように、並べ替えて引いた答えが、元の数と同じになる

3桁の数はいくつでしょう?

答え 495 
495は945-459=495となるため、条件に当てはまる。
1つ1つ確かめるのは大変だが、仮に123からスタートすると
321-123=198
981-189=792
972-279=693
963-369=594
954-459=495
954-459=495
と、どの数からはじめても、くり返せば大体495にたどり着く。(665-566=99など、2ケタになってしまう場合をのぞく)
このような数を「カプレカ数」という。0を除くと、495が最初のカプレカ数。(0、495、6174、559945、631764、63317664・・・)

答えはこちら

2017-01-13(金)

ノルウェーの画家、エドヴァルド・ムンクの作品「叫び」。

あの、絵の真ん中で口を開けて

両手で頬を押さえている人。

あの人は、叫んでいるわけではありません。

では、何をしているでしょう?

叫び声から耳を塞いでる
ムンクは、同じ構図で5点の「叫び」を残している。最も有名なのhあ1893年の油彩。
・血のように赤く染まったフィヨルドの夕景。
・「私」はそこで不安に震え、自然を貫く叫び声を聞く。
・「叫び」に恐れおののき、耳をふさいでる姿を描いた。

答えはこちら

2017-01-12(木)

最も軽いものから順に

とうかつ、こくじょう、しゅごう、きょうかん

と並び、一番激しいものは、あび。

これ何でしょう?

答え 地獄(の種類) 
仏教で、えんま様の審判で落ちる地獄。八種あり、八大地獄という。
軽い順に、等活、黒縄(こくじょう)、衆合(しゅごう)、叫喚(きょうかん)、大叫喚、焦熱(しょうねつ)、大焦熱、阿鼻(あび)。
阿鼻地獄に至っては、落ちるだけで2000年かかり、349京2413兆年生き続けなければいけない。受ける苦しみは等活地獄の10億倍。
四字熟語「阿鼻叫喚」は2つの地獄の名から。

答えはこちら

2017-01-11(水)

漢字の覚え方。

「両方の手で、無理矢理、3つ食った」

この熟語何でしょう?

答え 挨拶 
「両方の手」・・・手偏を2つ
「無理矢理」・・・カタカナの「ム」と漢字の「矢」
「3つ食った」・・・ひらがなの「く」を3つとカタカナの「タ」
これを組み合わせると、「挨拶」という漢字になる。

答えはこちら

2017-01-10(火)

・においは、メイラード反応によるもの。

・大きくなるのは、水が気体になって体積が1700倍になるから。

・おいしいのは、βデンプンがαデンプンになるから。


これ、何でしょう?

焼き餅
①餅を焼いたときに「香ばしいにおい」がするのは、糖とアミノ酸が加熱されたときにおこる「メイラード反応」によるもの。
⓶餅を焼いた時に、プクッとふくれるのは、中の水分が熱で気体(水蒸気)になり、体積が一気に1700倍に増えるため。
③餅を焼くと、生に比べ美味しくなるのは、βデンプンが加熱してαデンプンになったから。冷めるとまたβデンプンに戻ってしまうので、熱いうちにどうぞ。

答えはこちら

2017-01-09(月)

計算問題です。

現在、お兄さんのこうじくんは20歳、妹のもとこちゃんは16歳。

こうじくんが8歳の時、

お父さんの年齢はこうじくんともとこちゃんの年齢の合計の丁度3倍でした。

こうじくんともとこちゃんの年齢の合計が

お父さんの年齢と等しくなるのは今から何年後でしょう?

答え 12年後 
こうじくんが8歳の時、もとこちゃんは4歳なので、お父さんは(8+4)×3=36歳。
こうじくんともとこちゃんの合計との差は、この時24。
2人の合計は1年に2増えて、お父さんの年齢は1年に1増えるので、年に1歳ずつ差が縮まる。24歳の差が0になるのはその24年後。
つまり、こうじくんが8+24=32歳、
もとこちゃんが4+24歳=28歳の時
お父さんは36+24歳=60歳となる。
こうじくんは今20歳なので32-20=12年後。

答えはこちら

2017-01-06(金)

なぞなぞです。

牛が、あることをした途端、

カッチカチの固いものになってしまいました。

牛がしたことって、なーんだ?





(原案:T&Yなぞなぞサイト)

うがい
「うし」が「うがい」したら「石」になった。

答えはこちら

2017-01-05(木)

今年は、文豪、夏目漱石生誕150年。

夏目漱石に関する問題です。

漱石は、自分の作品に押す落款(らっかん)、

つまりハンコに「破障子」と書いていました。

これ、ある「音」を例えたもの。

何の音でしょう?

答え (自分の屁) 
漱石は胃腸が弱く、よく屁をしていた。ある日、友人が漱石の屁の音を聞き、「まるで風で破れた障子が発する音のようだ」と言った。
漱石はその例えがとても気に入って、「破障子」という落款(ハンコ)を作って作品を押した。(自分の屁を雅号にした。)(雅号はこれひとつではなく、その時々で使い分けている。)

答えはこちら

2017-01-04(水)

・夕方6時

・西(にし)

・お酒が入った壷

これ、何でしょう?

答え 酉(とり) 
十二支の酉は年意外にもこんな意味を持つ。
★酉の刻は夕方6時頃のこと。(夕方5時~7時の2時間)
★方角で言うと、西になる。(西と酉の漢字が似ていることに理由はない。そもそもの字の由来が全く違う)月で言うと、酉の月は8月のこと(旧暦)
★「酉」という字は形からも想像できるように酒の入った壷を表す象形文字だった。
・干支でサルとイヌにはさまれているのは、ケンカをするサルとイヌの仲裁をしたためと言われる。

答えはこちら