MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2017-08-25(金)
南極の土地は、どこの国にも属していません。
同じように、どこの国にも属していない土地が、
アメリカにあります。
どこでしょう?
2017-08-24(木)
14世紀頃のヨーロッパの宮廷では
上流階級の女性は使用人に
服をきせてもらってました。
現在の女性用の洋服にはその名残があります。
何でしょう?
2017-08-23(水)
若い男女、具体的には
20歳から30代までを意味する言葉、「青年」。
この、「青年」という言葉が生まれたのは明治初期のこと。
この言葉が生まれるきっかけとなった「組織」は何でしょう?
2017-08-22(火)
・紀元前2500年ごろ、山を削って作られました。
・日本人が最初に見たのは、幕末の1865年のこと。
・現在、正面には、ケンタッキーフライドチキンとピザハットがあります。
これ、何でしょう?
2017-08-21(月)
明治時代の童話作家で、教員でもあった
宮沢賢治の大好物。
よく、同僚や生徒を
「ブッシュに行こう」と食事に誘っていたそうです。
何を食べに行っていたんでしょう?
2017-08-18(金)
ドイツは黄色
アメリカは青
アイルランドは緑
日本は何色でしょう?
2017-08-17(木)
計算問題です。
7²⁰¹⁷(7の2017乗)
つまり、7を2017個かけた時、
下2桁の数字はいくつでしょう?
2017-08-16(水)
原子核のまわりには、電子が回っています。
ここに、「熱」を加えると、電子は外側に移動しますが、
原子核から遠く離れるので、不安定になって
すぐに、元の距離に戻り、
その時にエネルギーを放出して、光ります。
という現象を、色んな色で一気に起こすもの。
これ何でしょう?
2017-08-15(火)
ロダンの彫刻「考える人」
実は彼、考え事をしているわけではありません。
では、何をしているのでしょう?
2017-08-15(火)
ロダンの彫刻「考える人」
実は彼、考え事をしているわけではありません。
では、何をしているのでしょう?