FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2017-07-13(木)

あらゆる調味料の中で、

国内で最も多く

地名になっているものは何でしょう?


確認されているだけで、国内に500を越える「塩」が付く地名がある。
福岡市内にも、南区塩原、東区塩浜、柳川市には塩塚駅がある。(西鉄)
「油」の付く地名は116
「酒」の付く地名は78
「柚」の付く地名は45
「茗荷」が付く地名は44
「味噌」が付く地名は32
「酢」が付く地名は13
「醤油」が付く地名は4
などがある。

答えはこちら

2017-07-12(水)

・手足の指と指の間には、

 金色の水かきがあります。

・歯は40本。他に4本の牙があります。

・足の裏は、広くて平ら。

・おちんちんは、体内に隠れています。

私は誰でしょう?

仏像、お釈迦様
仏(釈迦)には「三十二相」と呼ばれる、身体的特徴がある。
①手足の指の間には金色の水かきがある。br>

答えはこちら

2017-07-12(水)

・手足の指と指の間には、

 金色の水かきがあります。

・歯は40本。他に4本の牙があります。

・足の裏は、広くて平ら。

・おちんちんは、体内に隠れています。

私は誰でしょう?

仏像、お釈迦様
仏(釈迦)には「三十二相」と呼ばれる、身体的特徴がある。
①手足の指の間には金色の水かきがある。→「すべての人々を救う」
②歯は40本、美しく清潔→「悪口を言わない」
歯以外に4本の牙がある。→「煩悩を制する」
③足の裏が広く、平ら→「慈悲の平等」
④陰相(ちんちん)が体内に隠れている→「多くの弟子を持つ」
など、それぞれにいみがある。

答えはこちら

2017-07-11(火)

1964年、東京オリンピックの年に運行を始めた

「東海道新幹線」

あの、初代0系新幹線の印象的な青と白という

2色の色。

そのモデルとなったものは何でしょう?

ハイライト(たばこ)
あの配色が決まったのは、開業2年前の1962年に行われた会議。
この議論の中で、テーブルの上にあったハイライトが重要な役割を果たした。
出席者の一人が、そのハイライトを眺めながら「これでいくのはどうだろう」と述べると、 やがて全員が賛成した。というエピソードが残っている。

答えはこちら

2017-07-10(月)

明治時代のベストセラー。

日本の人口が3000万人ほどだった当時、

300万部以上を販売。

実に10人に1人が買った本。

何でしょう?

学問のすゝめ
福沢諭吉 著
明治5年から9年にかけて、「初編」から「十七編」まで、シリーズとして発行された。
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずといへり」の一節でおなじみ。
この言葉は、福沢諭吉自身の言葉ではなく、アメリカ合衆国の独立宣言を意訳したものとされる。

答えはこちら

2017-07-07(金)

なぞなぞです。

サプリメントをたくさん持っているこうじくん。

たいていのものは気前よく分けてくれるのに

どれだけ頼んでもくれないサプリメントって

なーんだ?


(原案:T&Yなぞなぞサイト)

コラーゲン
「こら、あげん」

答えはこちら

2017-07-06(木)

漢字の問題です。

「口を大きく開けている人」を

1文字で表した漢字は何でしょう?


欠席など「欠」の字は、この文字だけで「あくび」とも読むように、「口を大きく開けて、立っている人」を表した象形文字。
「飲む」「歌う」「吹く」など「欠」が含まれる字には、「口を開ける」行為が多い。
ちなみにあくびは、
・哺乳類以外に、爬虫類や鳥類もすることが知られている。
・違う種の間でも伝染する。(犬の前であくびをすると犬もあくびをする)
・唇でなめると、あくびが止まる。

答えはこちら

2017-07-05(水)

最初は水、次は金属、そして今はガラス、

時代とともに変化していきました。

これ何でしょう?


大昔、鏡の代わりとして使っていたと考えられるのは水。池や雨が降った後に出来る水たまり、洗顔目的で桶に溜めていた水などに自分の姿を映していた。
金属に変わっていき、現存している最も古い物で紀元前2800年エジプト第6王朝の鏡。当時の鏡は、銅をメインとした「銅鏡」と呼ばれるものだった。それ以来、銅や錫、などの合金を磨いたものが使われるようになった。
1317年にガラス鏡が誕生した。イタリアのガラス職人が、ガラスを使って鏡を作る方法を考え出した。それから1835年、19世紀最大の化学者と言われるドイツのフォン・リービッヒがガラスの上に硝酸銀溶液を沈着される方法を開発した。これが今の製造方法のもととなった。

答えはこちら

2017-07-04(火)

お腹を空かせたスペインの王様が

旅先で出会った料理人を大絶賛。

「なんて素早い男なんだ!」

というところから名前がついた

その料理は何でしょう?

オムライス
卵を強火で一気にフワフワに焼き上げるプレーンオムレツ。
スペインの王様が、旅先で、あっという間に卵料理を作った男に感動し、「ケール・オム・レスト!」(=なんて素早い男なんだ!)と叫んだことから、「オムレツ」という名になった。と言われている。

答えはこちら

2017-07-03(月)

大きくて重い冷蔵庫にライトを当てて小さくして

簡単に持ち運ぶ、、、

そんな夢を叶えるドラえもんのひみつ道具「スモールライト」

このスモールライトが、実現不可能なことを証明する、

科学の法則は何でしょう?

質量保存の法則
質量保存の法則は「化学反応の前と後で、物質の質量=重さは変わらない」という、化学の法則。この法則によると、仮にスモールライトで、サイズを小さくすることが出来たとしても、全体の重さは変わらない。(なので、持ち運びには適さない)
(※アインシュタインの特殊相対性理論によると、エネルギーと質量は同じ、つまり含まれるエネルギーこそが重なるので、何らかの方法で、エネルギーを放出できれば、質量も小さくすることが可能、かもしれない。ただ、エネルギーを放出すると、物質の性質その物が変わってしまう。)

答えはこちら