MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2017-10-20(金)
・1937年、アメリカの商業施設で初めて使われました。
・当時は、男性には「軟弱だ」と言われ、
女性には「子どもが小さかった頃を思い出す。と言われて
どちらにも不評でした。
・日本の道路交通法では、「歩行者」の扱いです。
これ、何でしょう?
2017-10-19(木)
計算問題です。
「毎日大変だろうけど、いつもありがとう」
「でも私、今が一番幸せ」
あれから、月日は流れ、こうじくんと彼女は、12人の子宝に恵まれました。
今、子どもたちの年齢の合計は、こうじくんのちょうど2倍。
5年後には、こうじくんの3倍になります。
今、こうじくんは何歳でしょう?
2017-10-18(水)
スラーっと細長く「海の貴婦人」と呼ばれる魚のサヨリ。
サヨリは、お腹に特徴があって、
そこから慣用句が生まれました。
サヨリが由来の慣用句、何でしょう?
2017-10-17(火)
なぞなぞです。
「じゃんけんが強くなりますように」
宮地嶽神社にお参りをした、こうじくん。
その後のじゃんけん大会で、100回じゃんけんして
何回勝ったでしょう?
2017-10-16(月)
1本5000円。
選手の立候補者向けに作られている高級ビニール傘、
その名も「シン(新)カテール」。
この傘の表面に何か所か、穴が開けられています。
何のための穴でしょう?
2017-10-13(金)
なぞなぞです。
なぜか今日は、
「おがみ」に来たのは「おじさんばっかり」
これ、どーこだ?
2017-10-12(木)
計算問題です。
「僕の髪が肩まで伸びて君と同じになったら、結婚しようよ」
「んんー、、、はい!」
白いチャペルを見ながら、こうじくんは彼女にプロポーズ。
2人は、めでたく結婚することになりました。
こうじくんの髪は、月に1.5cm伸びて、2ヶ月に1度、1cm切ります。
彼女の髪は、月に1cm伸びて、半年に1度、3cm切ります。
今の2人の髪の長さの差は7cm。
結婚式は今から何カ月後に挙げられるでしょう?
2017-10-11(水)
世界で1番長いのは中国で4分。
日本では、宮城県仙台市で、1分25秒。
これ何の時間でしょう?
2017-10-10(火)
・男同士ではあまりしませんが、女同士や男と女の間では普通のことです。
・2回や4回が一般的ですが、1回から5回まで、 人それぞれ。
右から始めたり、左から始めたり、それも人それぞれ。
・「ビズ」と呼ばれますが、ビジネスの場ではあまりやりません。
これ何でしょう?
2017-10-09(月)
なぞなぞです。
動物たちの戦い。
鎧や兜を身につけた途端、
機械仕掛けの体になった動物って、なーんだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)