FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2017-08-09(水)

日本全国に全部で459本の路線、全長55000キロにも及ぶ「国道」。

その、国道の中で、唯一、エレベーターで移動する国道があります。

どこにあるでしょう?

関門トンネルの人道
国道2号線、北九州市門司区と下関を結ぶ関門トンネルには、自動車道と別に、人道(自転車、原付も利用可能)があるが、これも、国道2号線に指定されている。地上からトンネルへはエレベーターでアクセスするため、全国で唯一の「エレベーター」国道とされる。(通行料は20円、長さ780mで、徒歩およそ15分)
車が通れない国道は他に2ヶ所。
・青森県の国道339号線には、「階段国道」がある。326段で標高差70m。観光客は念に18万人。
・新潟と福島をまたぐ国道289号線には、途中、登山道が国道指定されている。(19.1、m)徒歩で13時間かかる為での通行も困難

答えはこちら

2017-08-08(火)

ほとんどがB型で

ストレスに弱く

パーで叩く生き物

これ、なーんだ?

ゴリラ
霊長類で、人間と別れたのは、およそ1000万年前と推定される。
・ゴリラは、ニシゴリラ、ヒガシゴリラ、マウンテンゴリラの3種類いるが、数ではほとんどがニシゴリラ。
ニシゴリラは、全てがB型。(ABOで分類すると、その傾向にある)
・ゴリラはストレスの弱く、腹痛になりやすい。
・ゴリラが胸を叩くドラミング。
あれはグーでやっているイメージがあるが、実はパー。 パーの方が音がよく響く。

答えはこちら

2017-08-07(月)

・元々は、自動車の部品管理のために作られました。

・四隅のうち、3ヶ所に正方形の印。

・最大で、7089文字

これ何でしょう?

QRコード
正方形の中に、黒い点が迷路のように描かれた、バーコードの発展型、QRコード。バーコードは横方向にしか情報を持たないのに対し、タテ、ヨコ2次元に情報を持つため、はるかに多い情報を持つ。
・トヨタ系の自動車部品メーカー、デンソーが1994年に開発。元々は部品管理ために作ったものだったが、携帯の普及で、一般に使われるようになった。
四隅のうち、3ヶ所に正方形がある。これで、向きを把握している。この正方形の名前は「切り出しシンボル」。
QRコードは21×21のものから、177×177のものまであり、最大で数字7089文字(漢字・カナは1817文字)の情報量。

答えはこちら

2017-08-04(金)

なぞなぞです。

人の体のある部分、

その真ん中に、ひらがなの「よ」を入れると

未来がとっても明るくなりました。

その「ある部分」って、どーこだ?



(原案:T&Yなぞなぞサイト)

前頭葉
「ぜんとうよう」の真ん中に「よ」を入れると 「ぜんとようよう」(前途洋々)になる

答えはこちら

2017-08-03(木)

・1917年アインシュタインが理論を確立しました。

・1960年に、ルビーを使ったものが世界で最初。

・「輻射の誘導放出による光の増幅」の略

これ何でしょう?

レーザー
レーザーはコヒーレント光(=波長とタイミングが重なった性質の光)人工的に作り出したもの。
・元々はアインシュタインの理論によるもので、1960年、カリフォルニアで、ルビーを使ったものが最初。ルビーのような固体レーザー以外にも、液体レーザー、ガスレーザーなど。色んなものを利用して作られる。
・Light Amplitication by Stimulated Emission of Radiatin(ライト アンプリフィケイション バイ スティミュレイテッド オブ ラディエイション)
の略。
・波長が一定なので、直進性に優れ、さらにエネルギーを集中させることが出来るので、メスや兵器にもなる。
身近な所では、CDやバーコードスキャナ、マウス、プリンタ、ポインターなどで使われる。もちろん、花火などのしょーでも使われる。

答えはこちら

2017-08-02(水)

漢字の成り立ちの問題です。

「日本」のほん、「本当」のほん、などの

「本」という漢字。

この、反対の意味の漢字は何でしょう?


「本」の字の由来をひもとくと分かりやすい。
「木」の下の部分に印をつけ、木の根元を表した漢字が「本」。(このような漢字を「指事文字」という。)この「印」をそのまま上に持ってくると、「末」という字になる。
つまり、「末」は木の上の方を指す文字で、末端を意味する言葉になった。
本末転倒の「本末」は、「根本とこずえ」「初めと終わり」を対象的に並べた言葉。
※「本」の対義語には「支」もあるが、これは、枝を手にする様子を表した象形文字。成り立ちは関連性がない。
※末に似た「未」は枝が茂っている木の形を表した象形文字。

答えはこちら

2017-08-01(火)

・くさい

・にさい

・やさい

共通する言葉は何でしょう?


「青」が頭につく言葉。
・青臭い(未熟な事)
・青二才(未熟な事)
・青野菜

答えはこちら

2017-07-31(月)

・日本が世界に誇れる人

・知名度が高い人

・肖像画がある人

・年配の人

これ、なんの基準でしょう?

日本のお札に選ばれる人の基準
新たに肖像を選ぶ際、財務省、日本銀行、国立印刷局が協議し、最後は財務大臣の認可によって決定される。
日本が世界に誇れる人、知名度が高い人、肖像画がある人、年配の人、を基準に選ばれる。
年配の人というのは、年配になると顔にしわが増え、その肖像画が複雑になり、紙幣の偽造防止になる。さらに、髪の毛や髭があると偽造防止しやすいので選ばれやすくなる。
女性は男性と違い、しわや髭がないので選ばれにくいが、現在では最新の偽造防止技術があるため、しわや髭がなくても採用されるようになった。

答えはこちら

2017-07-28(金)

なぞなぞです。

こうじくんは、良い買い物をしてウッキウキ。

ただ、何を買ったのかは

なかなか人には言えませんでした。

こうじくんが買ったもの、なーんだ?





(原案:T&Yなぞなぞサイト)

肉 と カツラ
なかなか人に言えなかった 

言いにくかった(いい肉、買った)
言いづらかった(いいヅラ、買った)

答えはこちら

2017-07-27(木)

計算問題です。

人気テーマパーク、ナカジーランドには開園の朝9時

すでに360人の行列ができていて、

さらに、1分あたり、30人が列に加わります。

9時にゲートを2ヶ所開くと、36分で列がなくなりました。

ゲートを3ヶ所にすると、何分で列がなくなるでしょう?

12分
今、360人いる列が36分でなくなるので、1分あたり、10人ずつ、列から人が減っていく。列には1分に30人ずつ増えているので、ゲートを通るのは、1分に10+30=40人。
つまり、ゲート1個につき、1分で20人は入れる。ゲートが3個になると、1分で60人入る。列には、1分に30人ずつ増えているので、列から減る人数は1分あたり、60-30=30人。
360人の列は、360÷30=12分 でなくなる。
(このような計算を、ニュートン算という)

答えはこちら