MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2018-05-24(木)
なぞなぞです。
家の中のあるものを
別の場所に動かすと
七福神の1人が家にやってきました。
動かしたものって、なーんだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2018-05-23(水)
・雨や砂ぼこりが入らないようにするため、フタが作られました。
・屋内ではフタを中に、屋外ではフタを外に出すのがマナーです。
これ、何のフタでしょう?
2018-05-22(火)
クイズ!美しい慣用句
・する
・絞る
・すがる
・連ねる
・下
5つすべてにつく言葉は何でしょう?
2018-05-21(月)
「よいか?よいか?」
という問いかけに
「はい!」と答えるかけ声。
何でしょう?
2018-05-18(金)
ダンゴムシ、好きですか?
コンクリートブロックの裏など
コンクリートによく集まってくるダンゴムシ。
どうして、コンクリートに集まるのでしょう?
2018-05-17(木)
仏教用語の問題です。
視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚の「五感」に、
意識的に第六感を加えたものを
仏教の言葉で「六根」と言います。
その「六根」を清らかに保つという、
言葉から生まれた「かけ声」は何でしょう?
2018-05-16(水)
相撲の土俵は丸い形。
力士は東西に向き合って取組を行います。
その土俵の4か所、円の東西南北にあたる部分は
元々の円よりも俵ひとつ分、外側に俵が置かれています。
どうしてここだけ、俵がずれているでしょう?
2018-05-15(火)
墨が9
南方も9
病気が36 のとき
時計はいくつでしょう?
2018-05-14(月)
今から、800年以上前、西暦1202年に
イタリアからの数学者、レオナルド=フィボナッチが書いた
数学書に載っている計算問題です。
卵売りが、最初の家で「全体の半分と1個」
2軒目で「残りの半分と1個」
3軒目で「その残りの半分と1個」を売りました。
残った卵は「10個」。
初めに持っていたのは何個でしょう?
2018-05-11(金)
名無し
紅差し
医者
おねえさん
数字で表すと、いくつでしょう?