MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2018-08-16(木)
全部で140あります。
1から順番に使っていって、140まで使うと
また1に戻ります。
1年間に平均25使われるので、5年~6年で1巡。
これ何でしょう?
2018-08-15(水)
理科、物理の問題です。
長くて丈夫なバネを4本並列に天井に取り付けて、
ぶら下がると、バネは5cm伸びました。
では、4本のバネを、縦に直列につなげてぶら下がると、
バネは、何cm伸びるでしょう?
2018-08-14(火)
昔は「悪者」や「きたない」といった意味でしたが、
最近は「珍しい」「懐かしい」という意味の季語としても、使われています。
この言葉、何でしょう。
2018-08-13(月)
元々は、仏教の古~い言葉で
「逆さ吊りの苦しみ」という意味の言葉。
何でしょう?
2018-08-10(金)
ゲジゲジ、好きですか?
ゲジゲジは、生まれてから成虫になるまで
11回脱皮を繰り返します。
その脱皮の度に毎回、変化するものがあります。
何でしょう?
2018-08-09(木)
江戸時代のなぞなぞです。
上を見れば下にあり、
下を見れば上にあるもの
なーんだ?
2018-08-08(水)
日本の慣用句の問題です。
2人1組になってください。
1人が手の甲を出して、もう1人がその手の甲をつまみます。
つままれた人は、空いている手で、相手の手の甲をつまみます。
今度は、、下の手をはずして上からつまんで、、、
と、繰り返す「遊び」から生まれた言葉は何でしょう?
2018-08-07(火)
1位は塩素で、58%
2位はナトリウムで、32%
3位はマグネシウムで、4%
4位は硫黄で、5位はカルシウム。
これ、何に含まれる元素の順位でしょう?
2018-08-06(月)
50音ある、ひらがなの中で
「お」「へ」「し」「ん」だけ
使えません。
これ何でしょう?
2018-08-03(金)
これまで地球上で発見された
生き物の中で、
最も脚の本数が多い生き物。
脚は、何本だったでしょう?