FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2018-09-04(火)

「みそ」が35

「しみ」が73のとき

「それ」はいくつでしょう?

52

音階を数字で置き換えている。

1 2 3 4  5 6 7 

ド レ ミ ファ ソ ラ シ

みそ・・・35

しみ・・・73

それ・・・52

他に

耳・・・・33

ソファ・・54

空・・・・56

ドラミ・・163  など。

答えはこちら

2018-09-03(月)

中国では「一番役に立たないものは、ニワトリの肋骨だ」

という言葉があります。

では、その中国で、2番目に役に立たないとされる

「骨」は何でしょう?

馬の骨

中国で、役に立たないものの例えとして、「一に鶏肋、二に馬骨」といとう表現がある。
鶏肋=ニワトリの肋骨は小さすぎて役に立たない、馬骨=馬の骨は、役に立たないうえに、大きくて処分に困る。
これが日本に入ってきて、「どこの馬の骨ともわからんやつに・・・」という慣用句に使われるようになった。
(「骨」には人柄という意味あいがあることから、意味が変化した。)

答えはこちら

2018-08-31(金)

元々は音楽用語で、演奏のリーダーを意味する言葉でした。

日本国内に現在、この役職はおよそ100人。

今は、この役職の名前以外に使われることはほとんどありません。

これ、何でしょう?

頭取

・現在、銀行のトップの役職名である「頭取」

元には雅楽で演奏のリーダーとなる人

つまり「音頭を取る人」というところから生まれたことになる。

銀行で「頭取」が使われるようになったのは

大勢の出資者がいる銀行では「長」と名乗るのは

ふさわしくない。あくまで「まとめ役」だったから、とされる。

・都市銀行5行、地方銀行104行

このうち、一部の銀行は「社長」の為、頭取は100人ちょっと。

(信託銀行やネット銀行はすべて「社長」)

・かつては集団の頭として「頭取」を使うことも多かったが、

今は、一部の祭りに残すのみ。

答えはこちら

2018-08-30(木)

ほんの少しの、ごくわずかな

と、いう意味の慣用句を「雀の涙」といいます。

では、「ワニの涙」はどういう意味でしょう?

うそ泣き

英語で「clocdil tears」(ワニの涙)という表現がある。
ワニは実際に捕食するときに涙を流す。これは、もちろん、同情しているわけでもなんでもない。
①口を大きく開くことで、涙腺が刺激される。②唾液腺へいく神経と、涙腺を刺激する神経が近く、よだれと同時に涙が出てしまう。などの説がある。
人間も食事をするときに、涙が分泌されるという人がいる。この症状を「ワニの涙症候群」という。
★「ワニの涙」を目当てに集まってくる生き物もいる。「チャイロドクチョウ」という蝶は、水分や塩分を補給する。(他にハチもいる)

答えはこちら

2018-08-29(水)

漢字の問題です。

アルファベットのLの形を4つ、

方向を変えながら四隅に並べると、

十字路のような形ができ上がります。

ここから生まれた漢字は何でしょう?


「行く」という漢字は、十字路の形が変形したもの。
大きな道が交差していて、人が行き来することから、「いく、ゆく」の意味となった。
(「ぎょうにんべん」は、十字路の左側、これに、足をたす「止」を加えたものがへんけいしたのが、「しんにょう」。「行」も「ぎょうにんべん」も「しんにょう」も、道を行く意味の漢字に使われる。)

答えはこちら

2018-08-28(火)

コーヒーカップのセッティングには

「イギリス式」と「アメリカ式」があります。

この2つの違いは何でしょう?

取っ手の方向

実は、コーヒーカップのセッティング方法にはふた通りあり

「イギリス式」と「アメリカ式」がある。

「イギリス式」は取っ手が、向かって左側に

「アメリカ式」は取っ手が、向かって右側にある。

「イギリス式」は
イギリスには古くからティーパーティーの風習があり
右手にお菓子を持って食べ、左手でカップを持って飲んでいたことが由来。

「アメリカ式」は
アメリカ陸軍の礼式では最初から取っ手を右側にセットすることになっていたことが、
そのまま日本に伝わったことが由来

答えはこちら

2018-08-27(月)

こうじくんは、おとといの時点で17歳。

こうじくんは、来年には20歳になるそうです。

こうじくんの誕生日は、何月何日でしょう?

12月31日

この条件が当てはまるのは1つだけ。
この会話をしているのは1月1日。
去年、12月30日(おととい)こうじくん17歳
12月31日こうじくん誕生日で18歳
今年1月1日この会話をしている日(18歳)
12月31日こうじくん誕生日で19歳
来年12月31日こうじくん誕生日で20歳。

答えはこちら

2018-08-24(金)

なぞなぞです。

大学生、高校生、中学生、小学生、幼稚園生、

それぞれで避難訓練したら、

幼稚園生が、一番上手に避難出来ました。

その理由は、なーんだ?


(原案:T&Yなぞなぞサイト)

みんな、おさなかったから

(幼かったので、押さなかった)

答えはこちら

2018-08-23(木)

青く大きな葉っぱが特徴的な「タラヨウ」の木。

タラヨウも葉っぱの表面に傷をつけると、

くっきりと跡が残ることから、

あるものの語源、言葉の由来となりました。

何でしょう?

はがき

タラヨウは、静岡より西(九州含む)に分布する木で、葉は肉厚。20センチほどの楕円形。
表面に傷をつけると、跡が残り、文字が書けることから、古くから経文を書いたり、戦国時代には情報のやりとりにも使われていた。
これが「葉書」の語源となったといわれている。(そのことから、郵便局の前によく植えられる)
また、弘法大師が、これで字の勉強をしたという言い伝えから「学問の木」とも、されている。(そのことから、お寺に植えれることも多い)(樹齢1000年を超す、長寿命の木もある。高さは20mほどにもなる。)

答えはこちら

2018-08-22(水)

一般的には42本。

このうちの40本が、

それぞれ25の世界を救う、とされています。

これ、何でしょう?

千手観音(像)

千手観音像は全国にあるが、そのほとんどが「42本」しかない。合掌している2本の手を除く、40本の手が、それぞれ25の世界を救うとされ、40×25=100、よって千手観音となる。
(25の世界とは仏教の「三界二十五有」。天上界から地獄まで、25の世界にわかれてるとする考えから。ちなみに、25の有の頂点にあるのが「有頂天」)
実際に、1000本前後の手がある仏像もいくつかある。
奈良・唐招提寺の寺は、大手42本と、その隙間に911本の小手があり、合わせて953本。
大阪・葛井寺の像は、大手40本、小手1001本、計1041本。

答えはこちら