MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2019-04-11(木)
朝の9時から
明日の朝9時までに
22回出会うもの。
何でしょう?
2019-04-10(水)
古いドイツ語で、「一口」
ラテン語で、「平らにつぶす」
イタリア語で、「引っ張る」
など、その「語源」に色んな説があるもの。
何でしょう?
2019-04-09(火)
皮膚のすぐ内側にある太さ0.05ミリから、
0.2ミリほどの小さな小さな筋肉。
何らかのストレスがかかると
この筋肉がキュッと 収縮します。
という仕組みで起こる 体の現象は
何でしょう?
2019-04-08(月)
・地中海沿岸生まれです。
・名前の由来は、ラテン語の「突き出た」という言葉。
・最近は、結婚式でブーケの代わりに投げられることもあります。
これ何でしょう?
2019-04-05(金)
「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして気淑(きよ)く風和(かぜやわら)ぎ」
新しい元号「令和」の由来となった。
「万葉集」の一節。
歌人としても名高い、大伴旅人(おおとものたびと)が
大宰府で開いた宴の始めに述べた言葉です。
その大伴旅人が、人間でいるより これになりたいと言った「もの」は、何でしょう?
2019-04-04(木)
計算問題です。
「4」が1つで、4。
「4」を2つかけると、16。
「4」を3つかけると、64。
では、「4」を2019個かけた時、
下2桁はいくつになるでしょう?
2019-04-03(水)
14世紀まで、世界で最も高い建物だった、
エジプト、ギザのピラミッド。
高さ137メートルの頂上には、
元々なかったものが、今は設置されています。
何があるでしょう?
2019-04-02(火)
漢字の問題です。
帽子を被り ひざまずいて
神様のお告げを聴く人
の様子をかたどった象形文字。
この漢字 何でしょう?
2019-04-01(月)
きょう11時半ごろ発表の新元号。
かつては天災など大きな災いが原因で
変更されることも多かった中、
ある「生き物」がキッカケで元号が変わったこともあります。
その「生き物」は、何でしょう?
2019-03-29(金)
なぞなぞです。
お尻のところに「せ」をつけると、
動きにくくなる
海の生き物って、なーんだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)